図書
書影

読む知る話すほんとうにあったお話 4年生

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

読む知る話すほんとうにあったお話. 4年生

国立国会図書館請求記号
Y8-N12-J1095
国立国会図書館書誌ID
024111554
資料種別
図書
著者
笠原良郎, 浅川陽子 監修
出版者
講談社
出版年
2012.12
資料形態
ページ数・大きさ等
159p ; 21cm
NDC
913.68
すべて見る

資料詳細

あらすじ:

読めばだれかに話したくなる!学びが広がる12のお話。(提供元: 日本児童図書出版協会)

要約等:

1900年以降の本当にあった出来事を12話紹介。もっと知りたい子のための「もうひとつのお話」コラム、もっと話したい子のための「お話のつみ木」ページ、もっと読みたい子のための「巻末ブックガイド」も収録。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

笠原 良郎 全国学校図書館協議会顧問・国際子ども図書館を考える全国連絡会会長浅川 陽子 お茶の水女子大学附属小学校主幹教諭(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 身近な環境を考えさせる「トトロの森はみんなの森」、古代文明のわくわくに迫る「ツタンカーメンのなぞ」、戦後間もないころ、子ども議会が象を見たいと訴えた「日本を照らすゾウ列車」、病気でしっぽを失ったイルカに人工尾びれを作った「しっぽをなくしたイルカ」、明治時代に遭難したトルコ船の恩返しは95年後のイラク戦争で果たされる「九十五年前の恩返し」、絶滅からアホウドリを救う「アホウドリがよみがえる日」、津波を逃れた小中学生が語る先人の知恵「津波てんでんこ」、東京オリンピックで参加者の食事をささえたシェフの物語「オリンピックのおいしい舞台裏」、病院で待つだけの医療ではない「命をつなげ! ドクターヘリ」、はやぶさの帰還までを描く「ぼくらは『はやぶさ』をわすれない」、赤ちゃんの時の輸血でエイズに感染した少年の勇気「ハロー、ぼくをこわがらないで」、やっかいもののウシのフンを役立てる研究にイグ・ノーベル賞が贈られた「ウシのフン、大研究」など全12話収録。

  • コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を育むためのステップアップを紹介する「話す・伝える」国語のページを最終見開きで案内。

  • 学習指導要領との対応説明や、調べ学習にも役立つブックガイドも収録。

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-218121-1
タイトルよみ
ヨム シル ハナス ホントウ ニ アッタ オハナシ
巻次・部編番号
4年生
著者・編者
笠原良郎, 浅川陽子 監修
著者標目
笠原, 良郎, 1931-2022 カサハラ, ヨシロウ, 1931-2022 ( 00268599 )典拠
浅川, 陽子, 1956- アサカワ, ヨウコ, 1956- ( 01027637 )典拠
出版事項
出版年月日等
2012.12
出版年(W3CDTF)
2012