図書
書影

日本幼児史 : 子どもへのまなざし

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本幼児史 : 子どもへのまなざし

国立国会図書館請求記号
GD1-L7
国立国会図書館書誌ID
024143934
資料種別
図書
著者
柴田純 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2013.1
資料形態
ページ数・大きさ等
200p ; 20cm
NDC
384.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

古来、子どもは大人優先の社会で無頓着に扱われ、疎外される存在だったが、江戸時代の半ばから、「子宝」として大切に保護された。幼児への認識はなぜ大きく変化したのか。その社会的・思想的背景を探る。また、民俗学の通説「七歳までは神のうち」は、近代の俗説にすぎず、伝統的心性とは無縁なことを実証。これまでの幼児...

書店で探す

目次

  • 新たな幼児観をさぐる―プロローグ/法のなかの幼児(疎外される幼児〈律令にみえる七歳/神事の円滑な挙行/七歳の中は尊卑只同事なり/裸で描かれた幼児/儀礼の円滑化〉/近世服忌令と幼児〈近世武家服忌令/服忌令の成立事情/紀州藩の明律研究/七歳以下は智も力もなし〉/服忌令と明律の浸透〈出版書の中の服忌令/日常の中の服忌令/特権化する七歳/七歳以下は絶対責任無能力者〉)/疎外から保護へ(古代・中世の幼児〈大人優先の社会/古代の捨子/高僧の霊験譚/犬に育てられる幼児/記録されない捨子/外国人のみた捨子/捨子に無関心な社会/捨子が記録されないわけ/松尾芭蕉と捨子/人の問題は人が解決すべし/幼児はとりかえのきく存在〉以下細目略/幼児保護観念の成立/保護される捨子/俗説〝七つ前は神のうち〟の成立)/幼児観はなぜ変わったのか―エピローグ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-08083-5
タイトルよみ
ニホン ヨウジシ : コドモ エノ マナザシ
著者・編者
柴田純 著
著者標目
柴田, 純, 1947- シバタ, ジュン, 1947- ( 00209444 )典拠
出版年月日等
2013.1
出版年(W3CDTF)
2013
数量
200p