図書
書影書影書影

「味覚力」を鍛えれば病気にならない : 味博士トレーニングメソッド (講談社+α新書 ; 609-1B)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「味覚力」を鍛えれば病気にならない : 味博士トレーニングメソッド

(講談社+α新書 ; 609-1B)

国立国会図書館請求記号
SC71-L17
国立国会図書館書誌ID
024244255
資料種別
図書
著者
鈴木隆一 [著]
出版者
講談社
出版年
2013.2
資料形態
ページ数・大きさ等
188p ; 18cm
NDC
491.377
すべて見る

資料詳細

要約等:

糖尿病なら甘味、高血圧なら塩味が弱い。視力聴力に差があるように「味覚力」にも差があります。健康になりたいなら味覚力を鍛えよ!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

鈴木 隆一 AISSY株式会社代表取締役社長、慶應義塾大学共同研究員(兼務)。慶應義塾大学理工学部卒業、同大大学院理工学研究科修士課程修了。大学在学中よりシステム開発の受託などを行いながらSFC研究所研究員も兼務。大学院修了後、慶應義塾大学から出資を得てAISSY株式会社を設立。味覚や食べ合わせの研...

書店で探す

目次

  • 第1章 今、味覚力が衰えている! ジャンクフードの恐ろしい罠 正常な味覚が病気を防ぐ 何を食べても砂! 「味覚障害」の恐怖 味を決める単位は5つ 視力と同様に「味覚力」がある 自分の「味覚力」を測るには 味の個人差 味覚には男女差がある 人種で味の感じ方が異なるワケ 大学生が味覚オンチに! 歳をとると味覚が鈍くなる 第2章 変化する味覚 味も「測れる」時代に 味の相互作用を生かして料理上手 溶けたアイスが甘くなる理由 冷えた味噌汁はしょっぱい! 長続きする味と長続きしにくい味 後味が早く消えるとキレがある 「コク」とは“味の総和”である カフェラテ、紅茶は苦くなる 味を変えるフルーツの秘密 辛すぎた時に熱いものを飲んだら ゼロカロリーの「落とし穴」 「甘いものは別腹」の仕組み 「脂肪」の味 第3章 味覚は幼少期に作られる 猫舌になる理由 幼少期の苦手な食べ物の克服法 赤ちゃんは大人より味に敏感 母乳の味は薄甘い 離乳食の味覚に対する影響 苦味や酸味を好きになる理由 幼少期に「何をどう食べたか」 好き嫌いがない子どもにするには 動物による味覚発達の違い ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-272793-8
タイトルよみ
ミカクリョク オ キタエレバ ビョウキ ニ ナラナイ : アジハカセ トレーニング メソッド
著者・編者
鈴木隆一 [著]
シリーズタイトル
著者標目
鈴木, 隆一, pub. 2012 スズキ, リュウイチ, pub. 2012 ( 001106456 )典拠
出版事項
出版年月日等
2013.2
出版年(W3CDTF)
2013