図書
書影

近世郷村の研究

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

近世郷村の研究

国立国会図書館請求記号
GB365-L2
国立国会図書館書誌ID
024247796
資料種別
図書
著者
藤田和敏 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2013.3
資料形態
ページ数・大きさ等
245,9p ; 22cm
NDC
210.5
すべて見る

資料詳細

内容細目:

近世郷村研究の可能性近世郷村結合の展開と領主支配近世前期の国絵図・郷帳と村...

要約等:

中世荘園の系譜を引く近世の郷村は、どのような歴史的展開を遂げたのか。摂津国島下郡・豊島郡と近江国甲賀郡の郷村を研究対象とし、幕府権力・個別領主支配、郷鎮守における祭祀組織、社会集団である大工組・郷士集団との関連から分析する。中世史研究との連続性を意識しつつ郷村を探究することで、近世の社会構造を捉え直...

書店で探す

目次

  • 序論 近世郷村研究の可能性/土豪的庄屋と郷(近世郷村結合の展開と領主支配〈前期村方騒動と庄屋岡家/高槻藩政の展開と岡家の没落/近世後期における村落運営の展開〉/近世前期の国絵図・郷帳と村〈国絵図・郷帳上の村の記載/元禄国絵図・郷帳における村記載と地域の動向〉)/郷鎮守と郷(近世前期郷鎮守における神宮寺と本末関係の形成〈中近世移行期における矢川大明神/祈?寺でのオコナイ争論と中本寺矢川寺/本末関係の形成〉/近世天台宗における宗教的権力秩序の諸段階〈宗教的権力秩序の構造/宗教的権力秩序の動揺/宗教的権力秩序の再編〉以下細目略/特権的神職と郷鎮守)/社会集団と郷(近世大工集団の構造と展開/郷士集団と由緒)/結論 集落の自立とその展開

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • 農林水産関係試験研究機関総合目録

    検索サービス
    連携先のサイトで、農林水産関係試験研究機関総合目録が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-03455-5
タイトルよみ
キンセイ ゴウソン ノ ケンキュウ
著者・編者
藤田和敏 著
著者標目
藤田, 和敏, 1972- フジタ, カズトシ, 1972- ( 001096398 )典拠
出版年月日等
2013.3
出版年(W3CDTF)
2013
数量
245,9p