図書
書影書影書影

おみやげと鉄道 : 名物で語る日本近代史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

おみやげと鉄道 : 名物で語る日本近代史

国立国会図書館請求記号
DC51-L2
国立国会図書館書誌ID
024254293
資料種別
図書
著者
鈴木勇一郎 著
出版者
講談社
出版年
2013.2
資料形態
ページ数・大きさ等
286p ; 19cm
NDC
602.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

赤福の誕生と伊勢参宮、北海道名物バナナ饅頭の謎と帝国日本の拡大、新幹線が発展させたひよ子…。近代日本における、おみやげと名物の形成、その変容の歴史を追い、鉄道を筆頭とする近代の装置との関わりを明らかにする。(提供元: サピエ図書館資料検索)

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 序章 おみやげの起源とおみやげ文化

  • 日本の特異なおみやげ文化/神社仏閣とおみやげの起源/「名物」と「みやげ」

  • 第1章 鉄道と近代おみやげの登場

  • 鉄道の開通と名物の変容/安倍川餅と山葵漬/黍団子と吉備団子/八つ橋、メジャーになるまでの遠い道 ほか

  • 第2章 近代伊勢参宮と赤福

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-218156-3
タイトルよみ
オミヤゲ ト テツドウ : メイブツ デ カタル ニホン キンダイシ
著者・編者
鈴木勇一郎 著
著者標目
鈴木, 勇一郎, 1972- スズキ, ユウイチロウ, 1972- ( 00966684 )典拠
出版事項
出版年月日等
2013.2
出版年(W3CDTF)
2013
数量
286p