図書
書影

日本人の地獄と極楽 (読みなおす日本史)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本人の地獄と極楽

(読みなおす日本史)

国立国会図書館請求記号
HM51-L11
国立国会図書館書誌ID
024299811
資料種別
図書
著者
五来重 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2013.5
資料形態
ページ数・大きさ等
183p ; 19cm
NDC
181.4
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

人文書院 1991年刊の再刊

資料詳細

要約等:

日本人は他界を身近にあるものと考えていた。山中他界は仏教の影響で地獄と極楽に分岐し、海中他界は極楽浄土に向かう補陀落渡海に繋がる。広範な民俗調査に基づき仏教経典には説かれない日本人の信仰生活を解き明かす。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 死後観と地獄極楽/日本人の他界観/山中他界と地獄/大峯山の金峯山地獄/地獄と滅罪/地獄救済と如法経/隣合わせの地獄・極楽/補陀落浄土と常世/補陀落浄土への旅/他界信仰から浄土曼荼羅へ/迎講と白山/仏の山と山越弥陀/『日本霊異記』の地獄唱導/『善光寺縁起』の地獄唄導/『十住心論』の地獄/朝比奈の地獄破り/富士の人穴の地獄/義経の地獄破り/地獄・極楽の幻想と実在/山の神と阿弥陀如来/白山の浄土入り/浄土入りの花祭祭文/修験道の地獄唱導/地獄の業の秤/霊魂と海の浄土/ニライカナイと根の国/浦島と竜宮城/弥勒の浄土と弥勒踊り/弥勒の船と「弥勒」私年号/弥勒浄土と黄金の国ジパング/修験堂と地獄巡り/「なんばんいぶし」/日本仏教と庶民信仰/日本仏教の来世と霊魂/庶民仏教の地獄/葬頭河と奪衣婆/三途川と三塗/三瀬川と精進川/「葬頭ノ見渡」と滅罪儀礼/死出の山と「幣の山」/平安時代の死出の山/西行の詠んだ地獄/『矢田地蔵縁起』の地獄/昔話の「地獄白米」(「地蔵浄土」)/地獄極楽の唱導と日本人の他界観/あとがき/『日本人の地獄と極楽』を読む…豊島 修

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-06393-7
タイトルよみ
ニホンジン ノ ジゴク ト ゴクラク
著者・編者
五来重 著
シリーズタイトル
著者標目
五来, 重, 1908-1993 ゴライ, シゲル, 1908-1993 ( 00005915 )典拠
出版年月日等
2013.5
出版年(W3CDTF)
2013