図書
書影書影書影

鉞子 : 世界を魅了した「武士の娘」の生涯

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

鉞子 : 世界を魅了した「武士の娘」の生涯

国立国会図書館請求記号
GK191-L41
国立国会図書館書誌ID
024334300
資料種別
図書
著者
内田義雄 著
出版者
講談社
出版年
2013.3
資料形態
ページ数・大きさ等
254p ; 20cm
NDC
289.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

戊辰戦争で河合継之助と対立した家老の娘・杉本鉞子は、東京で教育を受け、結婚のため海を渡り、英語で自伝「武士の娘」を執筆した。なぜ「武士の娘」が海外で高い評価を得たのか、鉞子の生涯とともに描き出す。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

内田 義雄 1939年新潟県長岡市生れ。県立三条高校、東京大学文学部西洋史学科卒業後、62年NHK入社。新潟放送局、報道局外信部、サイゴン・ニューヨーク特派員、報道番組ディレクター、『ニュースセンター9時』編集責任者、スペシャル番組プロデューサーなどを歴任。96年退社。 現在、日本エッセイスト・クラ...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • まえがき 序 章 エツ・イナガキ・スギモト  突然の訪問者/輝いていた「武士の娘」/あるアメリカ人女性の存在 第一章 幕末維新に翻弄される父と娘  まさかりのような強さを願って/四書からはじまった教育/武士の商法/孤高の人/幕末の越後長岡藩/河井継之助の台頭/決定的となった対立/「恭順こそ長岡藩を救う道」 第二章 戊辰戦争と明治の稲垣家  決裂、そして破滅へ/長岡落城/平助が死を覚悟したとき/裏切り者の烙印/大久保利通に面会/「お江戸のお祖母さま」/認められなかった貢献/封印された父の事跡 第三章 婚約、そして東京へ  兄平十郎のこと/命の恩人がひらいた未来/東京への旅/「海岸女学校」/鉞子はなぜキリスト教徒になったのか? 第四章 空白の五年間  給費生の義務/浅草の「みんみん学校」/「たけくらべ」の世界/慶印寺に眠る人/時代のなかの鉞子 第五章 アメリカへの旅立ち  オハイオ州シンシナティ/親日家ウイルソン家の人たち/フローレンスとの出会い/とまどいと支えと 第六章 フローレンス・ウイルソン ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-218318-5
タイトルよみ
エツコ : セカイ オ ミリョウ シタ ブシ ノ ムスメ ノ ショウガイ
著者・編者
内田義雄 著
著者標目
内田, 義雄, 1939- ウチダ, ヨシオ, 1939- ( 00852425 )典拠
出版事項
出版年月日等
2013.3
出版年(W3CDTF)
2013
数量
254p