図書
書影書影書影

「動かない」と人は病む : 生活不活発病とは何か (講談社現代新書 ; 2207)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「動かない」と人は病む : 生活不活発病とは何か

(講談社現代新書 ; 2207)

国立国会図書館請求記号
SC251-L11
国立国会図書館書誌ID
024416574
資料種別
図書
著者
大川弥生 著
出版者
講談社
出版年
2013.5
資料形態
ページ数・大きさ等
232p ; 18cm
NDC
493.185
すべて見る

資料詳細

要約等:

「体がだるくてボーっとする」「なかなか病気が治らない」のは年のせい? 定年後に元気がなくなってしまうのはなぜ? 実は「動かない」だけでかかる生活不活発病という病気があります。これは誰にでも起こる可能性があり、またうっかりしていると寝たきりにまでなりかねないこわい病気です。年を重ねてもいきいきと充実し...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • はじめに プロローグ 病気がきっかけで生活不活発病に 第1章 本人と家族の積極的取り組みを  1.デイケアに行っているのに……  2.本人と専門家が一緒に工夫することが大事  3.「補完的介護」から「よくする介護」へ 第2章 外の世界とのかかわり  1.住みなれたコミュニティから離れて  2.歩くことは多くの身体と精神の機能を使う  3.外の世界とのかかわりが大事 第3章 日常生活の中で  1.家事で毎日の生活が活発になる  2.家の中でも、家の外でも「すること」を 第4章 障害に生活不活発病が加わることも多い  1.「歩いたら転んで、寝たきりになって、ボケる」のはイヤ!  2.「病気の悪化?」「病気だから仕方ない?」「年のせい?」  3.生活不活発病予防を重視したリハビリテーションが必要 第5章 「寝たきりを防ぐ」から「つくられた歩行不能を防ぐ」時代へ  1.つくられた歩行不能  2.「自立のシンボル」だった車いすが「座らせきり」をつくる!?  3.「つくられた歩行不能を防ぐ」時代へ  4.「安静度」だけでなく「活動度」を 第6章 遠隔介護予防のすすめ ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-288207-1
タイトルよみ
ウゴカナイ ト ヒト ワ ヤム : セイカツ フカッパツビョウ トワ ナニカ
著者・編者
大川弥生 著
シリーズタイトル
著者標目
大川, 弥生, 1954- オオカワ, ヤヨイ, 1954- ( 00173448 )典拠
出版事項
出版年月日等
2013.5
出版年(W3CDTF)
2013