図書
書影

江戸の妖怪革命 ([角川ソフィア文庫] ; [SP J-108-1])

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

江戸の妖怪革命

([角川ソフィア文庫] ; [SP J-108-1])

国立国会図書館請求記号
GD38-L9
国立国会図書館書誌ID
024529434
資料種別
図書
著者
香川雅信 [著]
出版者
角川学芸出版
出版年
2013.6
資料形態
ページ数・大きさ等
309p ; 15cm
NDC
387.91
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

河出書房新社 2005年刊の加筆・修正

資料詳細

要約等:

妖怪のカタログ「妖怪図鑑」、妖怪を出現させる「妖怪手品」のマニュアル本、妖怪カルタ、人形などの「妖怪玩具」――。江戸で大流行した妖怪遊びを紹介し、江戸時代に起きた「妖怪革命」の軌跡をたどる。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

香川 雅信 1969年、香川県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。総合研究大学院大学文化科学研究科にて博士号(学術)取得。現在、兵庫県立歴史博物館学芸員。共著に『図説 妖怪画の系譜』(河出書房新社)、『妖怪学の基礎知識』(角川選書)など。(提供元: 出版情報登録センター(JPR...

書店で探す

目次

  • 序章 妖怪のアルケオロジーの試み(かわいい妖怪たち;妖怪研究の二つのレベル ほか)

  • 第1章 安永五年、表象化する妖怪(『画図百鬼夜行』の登場;平賀源内と『天狗髑髏鑒定縁起』 ほか)

  • 第2章 妖怪の作り方―妖怪手品と「種明かしの時代」(永代橋の亡霊;妖怪手品本『放下筌』 ほか)

  • 第3章 妖怪図鑑―博物学と「意味」の遊戯(「百鬼夜行」のイメージ;『山海経』と『化物づくし絵巻』 ほか)

  • 第4章 妖怪娯楽の近代―「私」に棲みつく妖怪たち(井上円了の妖怪学;「理学の幽霊」と近代の妖怪 ほか)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

中国

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-04-408320-5
タイトルよみ
エド ノ ヨウカイ カクメイ
著者・編者
香川雅信 [著]
著者標目
香川, 雅信 カガワ, マサノブ ( 01008702 )典拠
出版年月日等
2013.6
出版年(W3CDTF)
2013