図書
書影

その「民衆」とは誰なのか : ジェンダー・階級・アイデンティティ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

その「民衆」とは誰なのか : ジェンダー・階級・アイデンティティ

国立国会図書館請求記号
KG322-L13
国立国会図書館書誌ID
024645558
資料種別
図書
著者
中谷いずみ 著
出版者
青弓社
出版年
2013.7
資料形態
ページ数・大きさ等
332p ; 20cm
NDC
910.263
すべて見る

資料詳細

内容細目:

「民族」の〈歴史性〉と「民衆」の〈普遍性〉周縁を表象する書き手たち「少女」たちの語りのゆくえ...

要約等:

1930年代と50年代、それは人々が主体性に目覚め、闘争や自己表現を集団で企てた時代だった――戦争文学から綴方運動、女性運動、原水爆言説を議論の対象にして、多様な表象行為を実践する人々のありようを解きほぐし、…(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

中谷 いずみ 1972年、北海道生まれ。奈良教育大学教育学部准教授。専攻は日本近代文学、国語科教育学。共著に『少女少年のポリティクス』(青弓社)、論文に「「私」を綴る「ひとびと」」(「日本近代文学」第74集)、「一九一〇年代における「人格」と「芸術」」(「国語科教育」第70集)など。(提供元: 出版...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第1部 一九三八年、拡張する文学――周縁の発見と包摂

  • 第1章 「民族」の〈歴史性〉と「民衆」の〈普遍性〉――島木健作『生活の探求』、火野葦平『麦と兵隊』

  • 1 「民衆」「大衆」へのまなざし

  • 2 「民衆」の称揚が意味するもの

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-3358-5
タイトルよみ
ソノ ミンシュウ トワ ダレ ナノカ : ジェンダー カイキュウ アイデンティティ
著者・編者
中谷いずみ 著
著者標目
中谷, いずみ, 1972- ナカヤ, イズミ, 1972- ( 001143526 )典拠
出版事項
出版年月日等
2013.7
出版年(W3CDTF)
2013
数量
332p