書店で探す
1まずは自己分析 2パワポで描く 基本編 自在に描くための線 図形の枠線や影ってほんとうに必要? 矢印のキホン 四角形、吹き出し 重なり順の変更、グループ化、回転、整列 「頂点の編集」をマスターする 3パワポで描く 応用編 フラスコを描いてみる DNAを描いてみる ミトコンドリアを描いてみる 立体的なDNAを描いてみる マウスをトレースして描いてみる ゼブラフィッシュをトレースして描いてみる 4グラフ・表・チャート グラフの種類と特徴を知ろう 円グラフで構成要素を比較する 帯グラフで構成要素を比較する 横棒グラフで項目や相関を比較する 縦棒グラフで時系列や頻度分布を比較する 折れ線グラフで時系列を比較する 表デザインのコツ フローチャートデザインのコツ 5効果的な配色 知っておきたい色の知識 3色でキメる! ひとつの色、ひとつの意味 コントラストをつけるとわかりやすい パワポで色のカスタマイズ 配色のユニバーサルデザイン 6フォントと文字組 オススメなフォント オススメしないフォントと装飾・変形 ファミリー内でフォントをチョイス 適切なフォントサイズ 行間は狭くしすぎない 箇条書き 1行は長くしすぎない カッコや句読点の前後は字間調整 パワポで字間を調整する 禁則処理 効果的なスライドのフォントと文字組 効果的な申請書のフォントと文字組 効果的な発表ポスターの文字組 7レイアウトの基本 視線の流れを意識する 整列法は左揃え推奨 揃えられるところを揃える 近づけたり、離したり 余白をつくる 情報にヒエラルキーをつくる 情報にコントラストをつくる 連続性をつくりだすための反復 8レイアウトグリッド レイアウトグリッドとは スライドのレイアウトグリッド スライドにレイアウトグリッドを使ってみる ポスターのレイアウトグリッド ポスターにレイアウトグリッドを使ってみる
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 007.63/2013.7
- 図書登録番号:
- 1011045612
山形県立図書館
紙- 請求記号:
- 007.6383-タナ
- 図書登録番号:
- 108677907
関東
茨城県立図書館
紙- 請求記号:
- 007.6/タナ/
千葉市中央図書館
紙東京都立中央図書館
紙- 請求記号:
- 007.6-8355-2013
- 図書登録番号:
- 7102550336
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す