図書
書影

瀬戸内・小豆島 : 香川県小豆郡「土庄町」の地域ブランド戦略 : 瀬戸内海の霊場リゾート (地域ブランドブックス ; 1)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

瀬戸内・小豆島 : 香川県小豆郡「土庄町」の地域ブランド戦略 : 瀬戸内海の霊場リゾート

(地域ブランドブックス ; 1)

国立国会図書館請求記号
DD51-L3
国立国会図書館書誌ID
024717883
資料種別
図書
著者
地域デザイン学会 監修ほか
出版者
芙蓉書房出版
出版年
2013.8
資料形態
ページ数・大きさ等
141p ; 21cm
NDC
601.182
すべて見る

資料詳細

内容細目:

直島を越えるためのグローバルブランディングの推進 / 原田保 著土庄町ではなく瀬戸内・小豆島としての地域ブランディング / 西田小百合 著グローバル瀬戸内のアイランドビジネス / 板倉宏昭 著...

要約等:

小豆島が瀬戸内のゲートウェイになるためには……■瀬戸内国際芸術祭で注目される現代アートによるブランディングの戦略的活用を!■小豆島八十八ヶ所霊場めぐりで“お接待・おもてなし”の文化の発信を!コンテンツによる地域起こしではなくコンテクストによる地域まるごとブランディングを提言する。執筆者紹介原田 保 ...

著者紹介:

地域デザイン学会 コンテクストデザイナー、ビジネスプロデューサー。多摩大学大学院客員教授。 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。著書:『コンテクストデザイン戦略』(共編著、芙蓉書房出版)、『地域ブランドのコンテクストデザイン』(共編著、同文舘出版)、『奈良のコンステレーションブランディング...

書店で探す

目次

  • プロローグ 直島を越えたグローバルブランディングの推進(原田 保)

  • 1.日本を代表するグローバルブランドの「瀬戸内」ブランドとの共創/2.コンテクストブランディングによる瀬戸内のゲートウェイ化の実現

  • 第一章土庄町ではなく瀬戸内・小豆島としてのブランディング―何でも揃うがメッセージ性が欠落した島からの脱却―(西田小百合)

  • 1.アイデンティティが欠落しているジリ貧観光地としての小豆島/2.小豆島が指向すべき脱観光地としての地域ブランディング/3.小豆島修験アイランドのグローバルアイデンティティの構築

  • 第二章 グローバル瀬戸内のアイランドビジネス―瀬戸内海におけるポジショニングの戦略的活用―(板倉宏昭)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8295-0593-9
タイトルよみ
セトウチ ショウドシマ : カガワケン ショウズグン トノショウチョウ ノ チイキ ブランド センリャク : セトナイカイ ノ レイジョウ リゾート
著者・編者
地域デザイン学会 監修
原田保, 岡田好平 編著
シリーズタイトル
著者標目
地域デザイン学会 チイキ デザイン ガッカイ ( 001127399 )典拠
原田, 保, 1947- ハラダ, タモツ, 1947- ( 00427030 )典拠
岡田, 好平, 1934- オカダ, コウヘイ, 1934- ( 001146380 )典拠
出版年月日等
2013.8
出版年(W3CDTF)
2013