図書
書影

エネルギーから経済を考える

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

エネルギーから経済を考える

国立国会図書館請求記号
DL67-L24
国立国会図書館書誌ID
024956307
資料種別
図書
著者
鈴木悌介 著
出版者
合同出版
出版年
2013.11
資料形態
ページ数・大きさ等
226p ; 19cm
NDC
501.6
すべて見る

資料詳細

内容細目:

なぜ、かまぼこ屋がエネルギーのことを考えたのか / 鈴木悌介 著脱拝金主義で脱原発を / 吉原毅 述エネルギーは集中型か分散型かではなく、ミックスでいく / 藻谷浩介 述...

要約等:

経済界からの「第4の革命」。地域の電力改革は、もう始まっている!菅原文太さん推薦!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

鈴木 悌介 鈴廣かまぼこグループ代表取締役副社長。エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議代表世話人。全国の中小企業や団体の経営者らが脱原発を掲げ「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」を立ち上げた。小田原箱根商工会議所青年部会長。日本商工会議所青年部会長などを歴任。(提供元: ...

書店で探す

目次

  • 「地域の恵まれた再生エネルギー資源を生かし、地に足のついた経済力を育む」(加藤憲一/小田原市長)

  • 「情報を全部公開させ、国民的議論をし、政治が決断をする」(河野太郎/衆議院議員)

  • 「会計の立場からみても、原発を廃炉にしても電力会社は損をしない」(小宮一慶/(株)小宮コンサルタンツ代表取締役)

  • 「エネルギーは中央集権型か、地域分散型ではなく、ミックスでいく」(藻谷浩介/日本総研主席研究員)

  • 「新しい地域経済をつくるには、女性のネットワークの活用を」(野中ともよ/NPO法人ガイア・イニシアティブ代表)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7726-1109-1
タイトルよみ
エネルギー カラ ケイザイ オ カンガエル
著者・編者
鈴木悌介 著
著者標目
鈴木, 悌介, 1955- スズキ, テイスケ, 1955- ( 001153544 )典拠
出版年月日等
2013.11
出版年(W3CDTF)
2013
数量
226p