本文に飛ぶ
図書

響き合ううたと人形 : 「三十六歌人」でたどる短歌の歴史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

響き合ううたと人形 : 「三十六歌人」でたどる短歌の歴史

国立国会図書館請求記号
KG712-L18
国立国会図書館書誌ID
024967555
資料種別
図書
著者
島内景二, 三枝昂之 著ほか
出版者
笠間書院
出版年
2013.11
資料形態
ページ数・大きさ等
94p ; 21cm
NDC
911.102
すべて見る

資料詳細

要約等:

土屋文明記念文学館に展示してある36人の歌人人形からインスピレーションを得て解説と歌の歴史を付す。歌が好きになる短歌入門書!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

群馬県立土屋文明記念文学館 群馬県立土屋文明記念文学館は、群馬ゆかりの文学を中心として扱う県立の文学館として、1996年に開館しました。年間4回の企画展をはじめ、講演会、講座など、多彩な教育普及事業を展開しています。  常設展示室では、文化勲章も受章した日本を代表する歌人・土屋文明(1890〜199...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに●篠木れい子

  • 【巻頭エッセイ】永遠の榛名―土屋文明に思うこと●三枝昻之

  • 鑑賞編 ▼「三十六歌人」人形と歌の魅力●島内景二

  • 歌というタイムマシーンに乗って―三十六歌人に寄せて

  • ▼『万葉集』に取られた飛鳥・奈良時代の歌[古代(上代)]

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-305-70717-8
タイトルよみ
ヒビキアウ ウタ ト ニンギョウ : サンジュウロッカジン デ タドル タンカ ノ レキシ
著者・編者
島内景二, 三枝昂之 著
群馬県立土屋文明記念文学館 編
著者標目
島内, 景二, 1955- シマウチ, ケイジ, 1955- ( 00176596 )典拠
三枝, 昂之, 1944- サエグサ, タカユキ, 1944- ( 00064555 )典拠
土屋文明記念文学館 (群馬県立) ツチヤ ブンメイ キネン ブンガクカン (グンマ ケンリツ) ( 00538305 )典拠
出版年月日等
2013.11
出版年(W3CDTF)
2013
数量
94p