図書
書影

日本美術における「書」の造形史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本美術における「書」の造形史 = The History of Modeling Theory of Calligraphy in Japanese Art

国立国会図書館請求記号
KC637-L21
国立国会図書館書誌ID
024983390
資料種別
図書
著者
笠嶋忠幸 著
出版者
笠間書院
出版年
2013.10
資料形態
ページ数・大きさ等
311,9p 図版12p ; 22cm
NDC
728.21
すべて見る

資料詳細

内容細目:

「書」の世界をめぐる本書の視座書法の継承と創意の芽生え平安時代の仮名古筆における表象的特質と諸問題...

要約等:

日本美術史上に取り上げられてきた書作品を例題に造形を分析。そこに見られる工夫や表現、意識、書き手の創意のあり方を具体的に考察。今までにない新たな視点で書の歴史を提示する。図版約200点掲載!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

笠嶋 忠幸 昭和四十一年(一九六六)、福井県生まれ。東京学芸大学教育学部特別教員養成課程(書道)卒。 学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程(美学美術史)修了。博士(美術史学)。 現在、公益財団法人 出光美術館学芸課長代理。このほか、学習院大学、千葉大学、明治学院大学などで講師をつとめる。 ...

書店で探す

目次

  • 【目次】

  • 口絵

  • 序 章 「書」をめぐる本書の視座

  • 第一章 書法の継承と創意の芽生え

  • 一 虚構の世界の能書観

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-305-70709-3
タイトルよみ
ニホン ビジュツ ニ オケル ショ ノ ゾウケイシ
著者・編者
笠嶋忠幸 著
著者標目
笠嶋, 忠幸, 1966- カサシマ, タダユキ, 1966- ( 00978131 )典拠
出版年月日等
2013.10
出版年(W3CDTF)
2013
数量
311,9p 図版12p