図書
書影書影書影

盤面の敵はどこへ行ったか (法月綸太郎ミステリー塾 ; 疾風編)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

盤面の敵はどこへ行ったか

(法月綸太郎ミステリー塾 ; 疾風編)

国立国会図書館請求記号
KE173-L15
国立国会図書館書誌ID
025040580
資料種別
図書
著者
法月綸太郎 著
出版者
講談社
出版年
2013.11
資料形態
ページ数・大きさ等
366p ; 20cm
NDC
902.3
すべて見る

資料詳細

内容細目:

亡き女王のための弔鐘ウエストコースト派からのアンサー・ソング話は歩きながらしろ...

要約等:

新本格ミステリーの最先端に輝き続ける至宝、法月綸太郎による最新評論集。縦横無尽に名作を語り尽くす、作家生活25周年記念出版!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

法月 綸太郎 1964年、島根県松江市生まれ。京都大学法学部卒業。在学中は京大推理小説研究会に所属。 88年、『密閉教室』でデビュー。89年、著者と同姓同名の探偵が登場する『雪密室』を発表。2002年「都市伝説パズル」で第55回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。 04年、『生首に聞いてみろ』が第5回...

書店で探す

目次

  • まえがき 第一部 夜明けまで十三歩  第一歩 亡き女王のための弔鐘──『国会議事堂の死体』(スタンリー・ハイランド)  第二歩 ウエストコースト派からのアンサー・ソング──『わが心臓の痛み』(マイクル・コナリー)  第三歩 話は歩きながらしろ──『マザーレス・ブルックリン』(ジョナサン・レセム)  第四歩 ロマン・フィユトンの血統──『クリムゾン・リバー』(ジャン=クリストフ・グランジェ)  第五歩 アルフレッド・ヒッチコック VS ジョセフィン・テイ──『ロウソクのために一シリングを』(ジョセフィン・テイ)  第六歩 スピルバーグ的、ゼメキス的──『さらば、愛しき鉤爪』(エリック・ガルシア)  第七歩 フランス本格の新しい波──『死者を起こせ』(フレッド・ヴァルガス)  第八歩 パリから来た紳士──『夜の音楽』(ベルトラン・ピュアール)  第九歩 SHE IS BEYOND GOOD AND EVIL──『天使の帰郷』(キャロル・オコンネル)  第十歩 暗黒の心臓──『コウノトリの道』(ジャン=クリストフ・グランジェ) 他 第二部 明日のasthenopia ロバート・トゥーイのおかしなおかしなおかしな世界──『物しか書けなかった物書き』(ロバート・トゥーイ) 一冊で二度おいしい小説──『悪魔はすぐそこに』(D・M・ディヴァイン) ジョン・スラデックの四分の一の顔──『見えないグリーン』(ジョン・スラデック) フィクションとファクトの間で──『パームサンデー』(カート・ヴォネガット) アメリカ本格の「台風の目」──『毒蛇の園』(ジャック・カーリイ) ある合作者の肖像──『俳優パズル』(パトリック・クェンティン) 記憶のミュージアム──『八月の博物館』(瀬名秀明) 他 第三部 盤面の敵はどこへ行ったか 黄色い部屋はいかに増補されたか? 『黄色い部屋はいかに改装されたか?』について、もう少し 都筑道夫クロニクル 本格ミステリのアキレス腱 犯人当てロジック小説の理想形 他

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-218705-3
タイトルよみ
バンメン ノ テキ ワ ドコ エ イッタカ
著者・編者
法月綸太郎 著
著者標目
法月, 綸太郎, 1964- ノリズキ, リンタロウ, 1964- ( 00181735 )典拠
出版事項
出版年月日等
2013.11
出版年(W3CDTF)
2013