本文に飛ぶ
図書

ユネスコ無形文化遺産壬生の花田植 : 歴史・民俗・未来

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ユネスコ無形文化遺産壬生の花田植 : 歴史・民俗・未来

国立国会図書館請求記号
YU17-L311
国立国会図書館書誌ID
025314891
資料種別
図書
著者
新谷尚紀 監修ほか
出版者
吉川弘文館
出版年
2014.3
資料形態
ページ数・大きさ等
330p ; 21cm
NDC
384.31
すべて見る

資料に関する注記

付属資料:

DVDビデオディスク(1枚 12cm)

資料詳細

内容細目:

文化財保護の視点から〈無形の〉民俗文化財を考える / 石垣悟 著技術としての田植え、精神としての田植え / 石垣悟 著現場からの報告 / 藤本隆幸 著...

要約等:

二〇一一年、ユネスコ無形文化遺産に登録された「壬生(みぶ)の花田植」。華麗な飾り牛や早乙女(さおとめ)、賑やかな囃子(はやし)が織りなす大スペクタクルは、毎年一万人以上の観客を集めて行われる。豊穣を田の神に祈るこの行事の起源と変遷を、歴史学・民俗学などから考察。付属のDVDでは現在行われている行事の...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 刊行にあたって…新谷尚紀/ユネスコ無形文化遺産と花田植(文化財保護の視点から(無形の)民俗文化財を考える…石垣 悟/技術としての田植、精神としての田植…石垣 悟)/花田植のこれまでとこれから(現場からの報告…藤本隆幸/花田植の歴史…六郷 寛/花田植の現在…森 悦子/花田植の未来…戸田常一/花田植と地域経済…齋藤英智/花田植と観光振興…池上博文)/花田植の背景(機械化以前の稲作…森 悦子/高度経済成長と農業の変化…新谷尚紀)/資料解説(口絵資料解説・付録映像解説)…六郷 寛/付録DVD 六〇分(ユネスコ登録後最初の花田植(平成二十四年)/昔の農作業復元記録(平成二十四年)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-08196-2
タイトルよみ
ユネスコ ムケイ ブンカ イサン ミブ ノ ハナタウエ : レキシ ミンゾク ミライ
著者・編者
新谷尚紀 監修
広島県北広島町 編集
著者標目
新谷, 尚紀, 1948- シンタニ, タカノリ, 1948- ( 00158333 )典拠
北広島町 (広島県) キタヒロシママチ (ヒロシマケン) ( 01236550 )典拠
出版年月日等
2014.3
出版年(W3CDTF)
2014
数量
330p