図書
書影

陶酔とテクノロジーの美学 : ドイツ文化の諸相1900-1933

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

陶酔とテクノロジーの美学 : ドイツ文化の諸相1900-1933

国立国会図書館請求記号
K181-L34
国立国会図書館書誌ID
025508538
資料種別
図書
著者
鍛治哲郎, 竹峰義和 編著
出版者
青弓社
出版年
2014.6
資料形態
ページ数・大きさ等
281p ; 21cm
NDC
702.34
すべて見る

資料詳細

内容細目:

陶酔の美学、あるいは個の解消とテクノロジーのなかの陶酔 / 鍛治哲郎 著機械の陶酔のなかで / ベルント・シュティーグラー 著 ; 柳橋大輔 訳おまえはカリガリにならなければならない! / 竹峰義和 著...

要約等:

新たな技術・メディアが驚異的な発展を遂げて人々に圧倒的な支持を得た19世紀末から20世紀初頭に、冷めた合理性に裏打ちされる新たな技術と祝祭性を伴う熱狂の狭間で揺れ動いたドイツ文化の諸相を、当時の社会思想や社会…(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

鍛治 哲郎 1950年生まれ。鎌倉女子大学教授。専攻はドイツ文学。著書に『ツェラーン 言葉の身ぶりと記憶』(鳥影社)、共著に『批評理論』(講談社)、共訳書に『グリム ドイツ伝説集』上・下(人文書院)など。竹峰 義和 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専攻は表象文化論、ドイツ思想史...

書店で探す

目次

  • 陶酔の美学、あるいは個の解消とテクノロジーのなかの陶酔――序にかえて 鍛治哲郎

  • 第1部 陶酔のテクノロジー

  • 第1章 機械の陶酔のなかで ベルント・シュティーグラー[柳橋大輔訳]

  • 1 坩堝のなかで

  • 2 速度とリズム

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-7349-9
タイトルよみ
トウスイ ト テクノロジー ノ ビガク : ドイツ ブンカ ノ ショソウ センキュウヒャク センキュウヒャクサンジュウサン
著者・編者
鍛治哲郎, 竹峰義和 編著
著者標目
鍛治, 哲郎, 1950- カジ, テツロウ, 1950- ( 00167296 )典拠
竹峰, 義和 タケミネ, ヨシカズ ( 01097661 )典拠
出版事項
出版年月日等
2014.6
出版年(W3CDTF)
2014
数量
281p