図書
書影書影書影

ジェフ・ベゾス : アマゾンをつくった仕事術

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ジェフ・ベゾス : アマゾンをつくった仕事術

国立国会図書館請求記号
UE111-L47
国立国会図書館書誌ID
025597205
資料種別
図書
著者
桑原晃弥 著
出版者
講談社
出版年
2014.8
資料形態
ページ数・大きさ等
206p ; 19cm
NDC
024.53
すべて見る

資料詳細

要約等:

「儲けるくらいなら、顧客にもっとサービスしろ」。これ一冊で読める、稀代の経営者の生い立ち、人生哲学、そして珠玉の言葉の数々!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

桑原 晃弥 経済・経営ジャーナリスト。1956年、広島県生まれ。慶應義塾大学卒。業界紙記者、不動産会社、採用コンサルタント会社を経て独立。人材採用で実績を積んだ後、トヨタ生産方式の実践と普及で有名なカルマン株式会社の顧問として、『「トヨタ流」自分を伸ばす仕事術』(成美文庫)、『なぜトヨタは人を育てる...

書店で探す

目次

  • はじめに 第1章 行動は熟考より正しい 「決断」がアマゾンをつくった  頭を働かせながら、手も動かすのが成功の条件。  「思いがかなう」のはビジネス。「思いがけない」のがサービス。  才能は人生の一部。選択が人生の全部。 他 第2章 道なき道こそ近道だ 「発見」がアマゾンをつくった  「早く」始める人に、「速く」やる人は追いつけない。  好運に見える人は、好運を見抜けた人。  リスクを負えないなら、利益も追わないことだ。 他 第3章 未体験を商品化する 「便利!」がアマゾンをつくった  待たせて期待を売るよりも、満たして快適さを売るべきだ。  ライバルを超えるより、顧客の期待を超えよう。  二流企業はいい情報だけを与える。一流企業は情報を顧客に選ばせる。 他 第4章 お客様の時間を節約せよ 「速さ」がアマゾンをつくった  スピードは、ゼロから始める人の最大の武器。  ビジネスに最適のスピードは、「自分で過去の自分を追い越す」速さ。  急成長は競争力になる。 他 第5章 解決案は「徹底的に!」 「仕事術」がアマゾンをつくった ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-219030-5
タイトルよみ
ジェフ ベゾス : アマゾン オ ツクッタ シゴトジュツ
著者・編者
桑原晃弥 著
著者標目
桑原, 晃弥, 1956- クワバラ, テルヤ, 1956- ( 00340749 )典拠
出版事項
出版年月日等
2014.8
出版年(W3CDTF)
2014
数量
206p