図書
書影

脳と人体探求

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

脳と人体探求

国立国会図書館請求記号
SC71-L138
国立国会図書館書誌ID
025605507
資料種別
図書
著者
笹山雄一 著
出版者
築地書館
出版年
2014.8
資料形態
ページ数・大きさ等
234p ; 19cm
NDC
491.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

脳下垂体から放出されるホルモンを突き止めようと、7年もの月日を費やした2人のライバル研究者。第二次世界大戦直前、ドイツ海軍のUボートに乗って運ばれ、アメリカの科学雑誌に掲載された日本人研究者の論文。記憶力がアップする薬ができる日も、近い?私達の体の不思議、それを解明しようとした人々の奮闘努力は、まだ...

著者紹介:

笹山 雄一 昭和44年、北海道大学水産学部卒業。富山大学理学部教授、金沢大学理学部教授を経て、金沢大学環日本海域環境研究センター教授を務める。平成24年定年により退職。現在、同センター連携研究員。専門は「骨硬化ホルモン〈カルシトニン分子〉の生理・進化学」。著書に『人体探求の歴史』(築地書館)がある。...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第1章 脳

  • 脳という漢字は赤ちゃんの頭を意味する/大和言葉では脳を〈なずき〉と言った/エジプトのミイラと脳/ギリシャ時代のクシャミ/脳重量と知能の関係/脳の構造/筋萎縮性脊索硬化症/リンゴを手に取って食べるには/「ムッシュ・タン」/古代でも頭蓋骨の手術があった /プリオンとヤコブ病/白い筋の正体/イカの神経系の発見/カニと麻酔/神経は混線するか/神経細胞は網状型か独立型か/シナプスとは何か/シナプスの構造/神経末端から出る物質 /空腹だと記憶力がアップ

  • [コラム]ボツリヌス菌

  • 第2章 アルツハイマー病

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8067-1481-1
タイトル
タイトルよみ
ノウ ト ジンタイ タンキュウ
著者・編者
笹山雄一 著
著者標目
笹山, 雄一 ササヤマ, ユウイチ ( 001142650 )典拠
出版年月日等
2014.8
出版年(W3CDTF)
2014
数量
234p