図書
書影

ライトノベルから見た少女/少年小説史 : 現代日本の物語文化を見直すために

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ライトノベルから見た少女/少年小説史 = The History of entertainment for Young Adulthoods and the Consideration about characters : 現代日本の物語文化を見直すために

国立国会図書館請求記号
KG411-L17
国立国会図書館書誌ID
025819703
資料種別
図書
著者
大橋崇行 著
出版者
笠間書院
出版年
2014.10
資料形態
ページ数・大きさ等
299p ; 19cm
NDC
909
すべて見る

資料詳細

要約等:

〈少女小説〉と〈少年小説〉が戦前から戦後にかけてのまんがの成立を大きく規定し、日本の「まんが・アニメ」文化の礎を築いてきたのではないか。〈現代物語文化〉について文学研究の視点から考えつくす書。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

大橋 崇行 1978年生。作家、国文学者。上智大学大学院修了(修士)後、総合研究大学院大学修了。博士(文学)。国文学研究資料館研究員を経て、岐阜工業高等専門学校一般科目(人文)科助教。 ライトノベルに『妹がスーパー戦隊に就職しました』スマッシュ文庫(PHP 研究所、2012年)、『桜坂恵理朱と13...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 一般文芸のライトノベル化という現象を前にして

  • 「まんが・アニメ」文化は、「おたく」文化として特権化されてきた

  • そもそも「おたく」文化とそれ以外とのあいだに、本当に距離はあったのか?

  • 「まんが・アニメ」文化の礎を築いたのは、〈少女小説〉〈少年小説〉ではないか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-305-70743-7
タイトルよみ
ライト ノベル カラ ミタ ショウジョ ショウネン ショウセツシ
著者・編者
大橋崇行 著
著者標目
大橋, 崇行, 1978- オオハシ, タカユキ, 1978- ( 001102711 )典拠
出版年月日等
2014.10
出版年(W3CDTF)
2014
数量
299p