図書
書影

中世の唐物と伝来技術

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

中世の唐物と伝来技術

国立国会図書館請求記号
GB261-L6
国立国会図書館書誌ID
025951872
資料種別
図書
著者
関周一 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2015.1
資料形態
ページ数・大きさ等
248,7p ; 22cm
NDC
210.4
すべて見る

資料詳細

内容細目:

唐物の流通と消費香料の道と日本・朝鮮・琉球大蔵経・貨幣と日本国王使...

要約等:

室礼や贈与・進上物として中世日本の支配者層から強く求められた唐物。交易を担った各地の商人の役割、輸入から消費までの経過、外交使節の実像を考察する。さらに、種子島への鉄砲生産技術の伝来過程を解明し、鉄砲・水車や造船などの生産技術がどのように朝鮮や中国に伝播したのか、展望を示す。東アジア海域におけるモノ...

書店で探す

目次

  • 序章/唐物の流通と消費(古代における唐物/中世における唐物の輸入/京都における唐物の消費/島津氏・大内氏による唐物贈与/「御物」の成立とその意義/博多・鎌倉における唐物)/香料の道と日本・朝鮮・琉球(日本の香料輸入ルートの変遷/搭載植物からみた新安沈没船/第二期の香料輸入ルートと琉球/琉球の香料貿易/香料消費の変遷/朝鮮の香料輸入とその消費)/大蔵経・貨幣と日本国王使(足利義持期の日本国王使―大蔵経・大蔵経板への執着/足利義教・義勝期の日本国王使―請経使と通信使への対応/足利義政期の日本国王使―特定寺院のための遣使/朝鮮貨幣を求めた日本国王使)以下細目略/鉄砲の生産技術の伝来/朝鮮王朝に伝えられた日本の技術/中世後期における唐人をめぐる意識/終章

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-02923-0
タイトルよみ
チュウセイ ノ カラモノ ト デンライ ギジュツ
著者・編者
関周一 著
著者標目
関, 周一, 1963- セキ, シュウイチ, 1963- ( 00895843 )典拠
出版年月日等
2015.1
出版年(W3CDTF)
2015
数量
248,7p