図書
書影

不動産登記簿の見方と登記手続き : これだけ押さえる!

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

不動産登記簿の見方と登記手続き : これだけ押さえる!

国立国会図書館請求記号
AZ-856-L48
国立国会図書館書誌ID
025987704
資料種別
図書
著者
伊波喜一郎, 山﨑学 著
出版者
近代セールス社
出版年
2015.1
資料形態
ページ数・大きさ等
175p ; 21cm
NDC
324.86
すべて見る

資料詳細

要約等:

実際の登記記録例や登記申請時の添付書類のサンプルを豊富に掲載。<br/>登記上のルールや登記簿の見方がわかる!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 第1章 不動産登記のイロハ<br/>Q1 不動産登記はどこで行うのですか? 登記記録とは何ですか?<br/>Q2 不動産の登記記録にはどんなことが記載されるのですか?<br/>Q3 謄本・抄本、登記事項証明書とは何ですか?<br/>Q4 登記記録の内容はどのように確認すればいいのですか?<br/>Q5 法務局では登記記録のほかにどんな資料を確認できますか?<br/>Q6 不動産登記の対象となるのはどんなものですか?<br/>Q7 登記できる権利にはどのようなものがあるのですか?<br/>Q8 権利の変動はどのように登記されるのですか?<br/>Q9 登記は必ずしなければいけないのですか?<br/>Q10 登記にはどんな効力があるのですか?<br/>Q11 登記さえしてあればそれを信じていいのですか?<br/><br/>第2章 登記記録の見方<br/>1.登記記録の基本的な見方<br/>2.所有権に関する登記<br/> (1)所有権保存登記<br/> (2)所有権移転登記<br/>3.抵当権に関する登記<br/> (1)抵当権とは何か<br/> (2)抵当権設定登記<br/> (3)抵当権移転登記<br/> (4)抵当権変更登記<br/> (5)抵当権の順位変更登記<br/> (6)抵当権抹消登記<br/>4.根抵当権に関する登記<br/> (1)抵当権と根抵当権の違い<br/> (2)根抵当権設定登記<br/> (3)共同抵当権と共同根抵当権<br/> (4)根抵当権移転登記<br/> (5)極度額、債権の範囲、債務者の変更<br/> (6)根抵当権の元本確定<br/> (7)根抵当権抹消登記<br/>5.賃借権に関する登記<br/> (1)賃借権設定登記<br/> (2)借地借家法に基づく登記<br/>6.地上権に関する登記<br/>7.区分建物に関する登記<br/><br/>第3章 登記申請手続き<br/>1.不動産登記の諸原則<br/>2.登記申請時の添付書類<br/> (1)登記原因証明情報<br/> (2)登記済証または登記識別情報<br/> (3)住所証明書<br/> (4)印鑑証明書<br/> (5)代理権限証書・資格証明書<br/> (6)その他の添付書類<br/> (7)原本還付について<br/> (8)登記完了証<br/>3.一括申請の手続き<br/>4.住所・氏名変更登記<br/>5.登録免許税

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7650-1259-1
タイトルよみ
フドウサン トウキボ ノ ミカタ ト トウキ テツズキ : コレダケ オサエル
著者・編者
伊波喜一郎, 山﨑学 著
著者標目
伊波, 喜一郎 イナミ, キイチロウ ( 01123996 )典拠
山崎, 学, 1971- ヤマザキ, マナブ, 1971- ( 01123997 )典拠
出版年月日等
2015.1
出版年(W3CDTF)
2015
数量
175p