本文に飛ぶ
図書

碇の文化史 (佛教大学研究叢書 ; 25)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

碇の文化史

(佛教大学研究叢書 ; 25)

国立国会図書館請求記号
NC61-L9
国立国会図書館書誌ID
026291110
資料種別
図書
著者
石原渉 著
出版者
佛教大学
出版年
2015.2
資料形態
ページ数・大きさ等
311,11p ; 22cm
NDC
553.7
すべて見る

資料詳細

要約等:

船や海事の象徴としてよく表される碇(いかり)だが、その先行研究は希薄であった。 本書では、先史の時代から石や木で作られた碇が、鉄の錨(いかり)へと移り変わっていくまでの形態上の変化と発展の系譜をたどる。 歴史学という大きな枠組みの中から、時には水中考古学の見地から遺物をとらえ、またあるときは文献資料...

著者紹介:

石原 渉 1954年長崎県生。1976年東海大学海洋学部海洋工学科卒業、1980年明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業、2014年佛教大学大学院博士課程文学研究科日本史学専攻修了。博士(文学)。現在、(公財)日本習字教育財団理事・同付属博物館「観峰館」副館長。(提供元: 出版情報登録センター(J...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序 章

  • 研究の視点/研究の方法/船の発達史

  • 第一章 先史時代のイカリ

  • イカリと錘/先史時代の礫石錘に関する研究史/縄文時代の礫石錘/弥生時代の礫石錘/礫石錘の形態分類/先史時代のイカリに関する考察

  • 第二章 古墳時代と古代のイカリ(碇)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7842-1791-5
タイトル
タイトルよみ
イカリ ノ ブンカシ
著者・編者
石原渉 著
シリーズタイトル
著者標目
石原, 渉, 1954- イシハラ, ワタル, 1954- ( 001203780 )典拠
出版年月日等
2015.2
出版年(W3CDTF)
2015