本文に飛ぶ
図書

日記・古記録の世界

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日記・古記録の世界

国立国会図書館請求記号
GB39-L15
国立国会図書館書誌ID
026295136
資料種別
図書
著者
倉本一宏 編
出版者
思文閣出版
出版年
2015.3
資料形態
ページ数・大きさ等
771,5p ; 22cm
NDC
210.029
すべて見る

資料詳細

内容細目:

「日記」および「日記文学」概念史大概 / 鈴木貞美 著「日記」という文献 / 近藤好和 著茶会記の成立 / 松薗斉 著...

要約等:

日本の日記・古記録を題材として、日本史学、日本文学など関連分野の第一線の研究者がそれぞれの視点からその本質に迫った論文集。日記とは何か、古記録とは何か、それらを記録することの意味、記主や伝来をめぐる諸問題、さらには古代・中世における使われ方など、単に日記・古記録を利用するだけにとどまらない意欲作35...

書店で探す

目次

提供元:学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)ヘルプページへのリンク
  • 序に代えて : 日記と古記録について / 倉本 一宏 目次 第Ⅰ部 日記・古記録の本質 ・「日記」および「日記文学」概念史大概 / 鈴木 貞美 ・「日記」という文献 : その実態の多様性 / 近藤 好和 ・茶会記の成立 : 日記・古記録の視点から / 松薗 斉 ・日記と日記文学 / カレル・フィアラ ・日記と僧伝の間 : 『空華日曜工夫略集』の周辺 / 榎本 渉 第 II 部 日記・古記録を記すということ ・具注暦と日記 / 山下 克明 ・古記録の裏書について : 特に『御堂関白記』自筆本について / 倉本 一宏 ・日記から歴史物語へ : 政変をめぐって / 中村 康夫 ・記す祭と記さない祭 : 貴族の邸内祭祀に見る古記録の記載基準 / 上野 勝之 ・藤原行成が『権記』に記した秘事 : なぜ日記を書き残すのか / 板倉 則衣 ・近世琉球における日記の作法 : 那覇役人福地家の日記をとおして / 下郡 剛 第 III 部 日記・古記録の記主をめぐって ・宇多天皇の文体 / 佐藤 全敏 ・日記における記主の官職名表記についての検討 / 小倉 慈司 ・日記の亡佚に関する一考察 : 記主と権力の緊張関係について / 今谷 明 ・記事の筆録態度にみる記主の意識 : 記事を書くこと、書かないこと / 尾上 陽介 ・日記を書く天皇 / 西村 さとみ ・一人称形式かな日記の成立をめぐって / 久富木原 玲 ・『台記』に見る藤原頼長のセクシュアリティの再検討 / 三橋 順子 第 IV 部 日記・古記録の伝来 ・かへりきにける阿部仲麻呂 : 『土佐日記』異文と『新唐書』 / 荒木 浩 ・『御堂関白記』古写本の書写態度 / 名和 修 ・『小右記』と『左経記』の記載方法と保存形態 : 古記録文化の確立 / 三橋 正 ・公家史料の申沙汰記 : 日記と古文書を結ぶ史料群 / 井原 今朝男 ・真言門跡寺院における文書と日記 : 観修寺大経蔵からみえるもの / 上島 享 ・『西宮記』勘物の諸本間の配列について : 六月・七月勘物の書写方法から / 堀井 佳代子 ・殿下乗合事件 : 「物語」に秘めた真実と「日記」に潜む誤解 / 曽我 良成 第V部 日記・古記録の使われ方 ・渡海日記と文書の引載 : 古記録学的分析の試みとして / 森 公章 ・平安貴族による日記利用の諸形態 / 加藤 友康 ・藤原行成『権記』と『新撰年中行事』 : 引用された式と日記を手がかりに / 古瀬 奈津子 ・『明月記』の写本学研究 : 貴族日記と有職故実書 / 藤本 孝一 第VI部 日記・古記録を素材として ・国司苛政上訴寸考 : 日記を用いた処理手続きの復元 / 磐下 徹 ・『宮中御懺法講絵巻』(三千院所蔵)の再検討 : 記録性の視点から / 末松 剛 ・日記逸文から読み取れること : 『宇多天皇御記』の壺切由来記事の考察から / 古藤 真平 ・一条天皇と祥瑞 / 有富 純也 ・検非違使官人の日記 : 『清獬眼抄』に見る焼亡奏と「三町」 / 中町 美香子 ・ペリーがくるまでは、やはり鎖国である。 : オランダ商館日記から / 井上 章一 跋語に代えて : 「日記の総合的研究 “The Synthetic Researches of Japanese Diaries” 」について 「日記の総合的研究」共同研究会開催一覧 『日本研究』〈共同研究報告書〉掲載論文一覧 執筆者紹介 奥付

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • 国際日本文化研究センター学術リポジトリ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7842-1794-6
タイトルよみ
ニッキ コキロク ノ セカイ
著者・編者
倉本一宏 編
著者標目
倉本, 一宏, 1958- クラモト, カズヒロ, 1958- ( 00540769 )典拠
出版年月日等
2015.3
出版年(W3CDTF)
2015
数量
771,5p