本文に飛ぶ
図書

一人称研究のすすめ : 知能研究の新しい潮流

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

一人称研究のすすめ : 知能研究の新しい潮流

国立国会図書館請求記号
M121-L147
国立国会図書館書誌ID
026316630
資料種別
図書
著者
人工知能学会 監修ほか
出版者
近代科学社
出版年
2015.4
資料形態
ページ数・大きさ等
251p ; 21cm
NDC
007.13
すべて見る

資料詳細

内容細目:

一人称研究だからこそ見出せる知の本質 / 諏訪正樹 著突き抜ける人の思考 / 伊藤毅志, 松原仁 著 ; 羽生善治 述ことばを創造する知 / 阿部明典 著...

要約等:

一人称研究の考え方と研究事例を丁寧な語り口で解き明かす。人工知能に興味のある読者、新たな研究姿勢を模索する読者に最適。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

諏訪 正樹 諏訪 正樹:慶應義塾大学教授堀 浩一 堀 浩一:東京大学教授 前人工知能学会会長(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第一部 知のどんな姿を明らかにしたいか? 第一章 一人称研究だからこそ見出せる知の本質 第二章 突き抜ける人の思考――羽生善治氏の将棋観 第三章 ことばを創造する知――一度限りの感性 第四章 健康を育む知――高齢者の会話 第二部 どのように知の研究をしたいか? 第五章 研究という営みを自省する 第六章 知をデザインする 第七章 客観至上主義を疑ってみる 第八章 知の研究のスペクトラムを拡げる――人工知能研究の方法 第三部 一人称研究にまつわるQ&A

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • 東京工業大学リサーチリポジトリ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7649-0481-1
タイトルよみ
イチニンショウ ケンキュウ ノ ススメ : チノウ ケンキュウ ノ アタラシイ チョウリュウ
著者・編者
人工知能学会 監修
諏訪正樹, 堀浩一 編著
著者標目
人工知能学会 ジンコウ チノウ ガッカイ ( 00310286 )典拠
諏訪, 正樹, 1962- スワ, マサキ, 1962- ( 001204157 )典拠
堀, 浩一 ホリ, コウイチ ( 01103030 )典拠
出版年月日等
2015.4
出版年(W3CDTF)
2015
数量
251p