図書
書影

日本の鉱山を巡る : 人と近代化遺産 上

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本の鉱山を巡る : 人と近代化遺産. 上

国立国会図書館請求記号
PD71-L3
国立国会図書館書誌ID
026319646
資料種別
図書
著者
園部利彦 著
出版者
弦書房
出版年
2015.4
資料形態
ページ数・大きさ等
262p ; 21cm
NDC
560.921
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本各地の主要な鉱山27か所を踏査。各鉱山の歴史と先人たちの人物史を現地調査と膨大な資料からまとめた。上巻では11か所を紹介(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

園部 利彦 1956年岐阜市生まれ。京都大学大学院工学研究科修了、岐阜県高校教員(理科)。著書に『化学者111話』、『21世紀の科学を読む』、『命と医療を考えるとき知っておきたい科学者と科学史』他。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 【上巻】

  • 釜石の鉄山/足尾の銅山/日立の銅山/佐渡の金銀山/甲斐の金山・伊豆の金山/生野の銀山・多田の銀銅山/奥出雲の鉄山と鑪・千種の鉄山/石見の銀山

  • 【下巻】

  • 夕張の炭田/秋田の黒鉱鉱山/常磐の炭田(福島)/新津と長岡の油田(新潟)/相良の油田(静岡)/神岡の亜鉛鉱山(岐阜)/美濃赤坂の石灰鉱山(岐阜)/丹生の水銀鉱山(三重)/丹波のマンガン鉱山(京都)/吉岡の銅山(岡山)/別子の銅山(愛媛)/宇部の炭田(山口)/筑豊の炭田(福岡)/三池の炭田(福岡・熊本)/鹿児島の金山と錫鉱山

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86329-116-4
タイトルよみ
ニホン ノ コウザン オ メグル : ヒト ト キンダイカ イサン
巻次・部編番号
著者・編者
園部利彦 著
著者標目
園部, 利彦 ソノベ, トシヒコ ( 00393000 )典拠
出版事項
出版年月日等
2015.4
出版年(W3CDTF)
2015