図書
書影

旅人思考でイスラムと世界を知る本 : ムスリムを理解するキーワード「ハビビ」

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

旅人思考でイスラムと世界を知る本 : ムスリムを理解するキーワード「ハビビ」

国立国会図書館請求記号
GE781-L31
国立国会図書館書誌ID
026379385
資料種別
図書
著者
中山茂大 著
出版者
言視舎
出版年
2015.5
資料形態
ページ数・大きさ等
263p ; 19cm
NDC
302.27
すべて見る

資料詳細

要約等:

ニュースが伝えない素顔の「イスラム圏」。連日のようにニュースをにぎわす地域に生きる人々の日々の営みを自分の足で書いたレポート(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

中山 茂大 ライター 専門は海外事情、田舎暮らし、DIY 著書に『ロバと歩いた南米アンデス紀行』(双葉社)、『世界のどこかで居候』(リトルモア)、『ハビビな人びと』(文藝春秋)、『笑って! 古民家再生』(山と渓谷社)など。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • ▼第1章 イスラム世界のハビビな人々:アラブのオジサンの人生観/日本人旅行者だけがぼったくられる理由/アラブの風習/「ダメもと」の精神/イスラム女性のファッション

  • ▼第2章 庶民の感覚でイスラムを知る:アッラーを信じないのか!?/ユダヤ教キリスト教イスラム教/コーランが教える天国とは?/遺跡に住む人々/「ジャヒリーヤ」の時代

  • ▼第3章 イスラム圏をめぐる国際関係:ベツレヘムの壁/東洋と西洋の境目/トルコとイラン/中東情勢のカギを握るイラン/なぜか発展するレバノン/イエメンは国家ではない?

  • ▼第4章 イスラムと西洋: イスラム国による拉致殺害事件/アラビアのロレンス/「予定説」と西洋人の傲慢/アラブがイスラエルに勝てない理由/意図的に作られる「正義」 ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86565-020-4
タイトルよみ
タビビト シコウ デ イスラム ト セカイ オ シル ホン : ムスリム オ リカイ スル キー ワード ハビビ
著者・編者
中山茂大 著
著者標目
中山, 茂大, 1969- ナカヤマ, シゲオ, 1969- ( 00732075 )典拠
出版事項
出版年月日等
2015.5
出版年(W3CDTF)
2015
数量
263p