図書
書影

昭和を動かした広告人

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

昭和を動かした広告人

国立国会図書館請求記号
D6-L58
国立国会図書館書誌ID
026583352
資料種別
図書
著者
土屋礼子 編
出版者
産学社
出版年
2015.7
資料形態
ページ数・大きさ等
286p ; 22cm
NDC
674.4
すべて見る

資料詳細

内容細目:

私が関わった戦後の広告は、金メダル級の内容だったと思います / 高木眞 述あのフレーズは、ゴキブリ目線の哀しいユーモアなんです / 影山芙紀子 述やはり電通という会社は、吉田秀雄の会社ですよ / 石川周三 述...

要約等:

戦後の焼け跡から、高度成長、バブル崩壊へと続く、戦後の焼け跡から、高度成長、バブル崩壊へと続く、激動の時代を動かしてきた広告人の証言記録。戦後日本を代表する広告代理店三社を支えた13人へのインタビューから、息…(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

土屋 礼子 1958年長野県生まれ。 2001年博士(社会学)(一橋大学) 現在、早稲田大学政治経済学術院教授。 専門はメディア史、歴史社会学。 著書に『大阪の錦絵新聞』(1995年、三元社)、『大衆紙の源流』(2002年、世界思想社)、『対日宣伝ビラが語る太平洋戦争』(2011年、吉川弘文...

書店で探す

目次

  • 1 私がかかわった戦後の広告は金メダル級の内容だったと思いますー萬年社 高木眞

  • 2 あのフレーズは、ゴキブリ目線の哀しいユーモアなんですー萬年社 影山芙紀子

  • 3 やはり電通という会社は、吉田秀雄の会社ですよー電通 石川周三

  • 4 目的は「コミュニケーション」。「グッドデザイン」は手段に過ぎませんー電通 田保橋淳

  • 5 生きる元気や、生をそそのかすことが広告の大きな役割だと思うんですー電通 岡田芳郎

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7825-3416-8
タイトルよみ
ショウワ オ ウゴカシタ コウコクジン
著者・編者
土屋礼子 編
著者標目
土屋, 礼子, 1958- ツチヤ, レイコ, 1958- ( 00261673 )典拠
出版事項
出版年月日等
2015.7
出版年(W3CDTF)
2015
数量
286p