本文に飛ぶ
図書

水系都市京都 : 水インフラと都市拡張

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

水系都市京都 : 水インフラと都市拡張

国立国会図書館請求記号
NA173-L42
国立国会図書館書誌ID
026800167
資料種別
図書
著者
小野芳朗 編著
出版者
思文閣出版
出版年
2015.9
資料形態
ページ数・大きさ等
290,4p ; 22cm
NDC
517.6
すべて見る

資料詳細

内容細目:

序章京都・御所用水の近代化都市経営における琵琶湖疏水の意義...

要約等:

都市経営の重要な要素のひとつが、利水・治水を含めた水の制御である。豊富な地下水により清涼な飲料水を得てきた京都は「山紫水明」の地とたたえられる。しかしその美名とは裏腹に、灌漑・防火用の表流水の欠乏に古来悩まされつづけた都市であった。そして明治二三年に竣工した琵琶湖疏水こそ、この問題を解決し、その都市...

著者紹介:

小野 芳朗 1957年生。京都大学大学院工学研究科衛生工学専攻修士課程修了。博士(京都大学・工学)。京都大学工学部講師、岡山大学大学院環境学研究科教授を経て、現在、京都工芸繊維大学副学長・教授。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに <br/><br/>■ 第Ⅰ部 防火都市・農業都市の京都 ■ <br/><br/>第一章  京都・御所用水の近代化 <br/>一 近世までの京の水支配 <br/>二 琵琶湖疎水工事の目的 <br/>三 明治四年以降の御所用水 <br/>水の支配の変遷/用水絶水と水番役/旱魃時の対応と用水の汚濁 <br/>四 琵琶湖疏水竣工後の御所用水 <br/>疏水の竣工/御苑外の水路工事/灌漑用水/御用水欠乏事件 <br/><br/>第二章  都市経営における琵琶湖疏水の意義 <br/>一 琵琶湖疏水の開削 <br/>二 琵琶湖疏水建設のための土地収用 <br/>鴨東における疏水線路/疏水線路の土地の買上/まとめ <br/>三 鴨川東部における疏水本線沿線の水力利用 <br/>資料の検証―水車動力の実態に関して/鴨川東部・船溜周辺の水力利用産業の盛衰/まとめ <br/>四 庭園と防火  <br/>既往研究の成果/本論で扱った資料/水力使用の実態と庭園群の出現/まとめ <br/><br/>第三章  水道インフラ整備 <br/>一 コレラ流行と祇園祭 <br/>井戸水水質/博覧会と祇園祭 <br/>二 琵琶湖第二疏水 <br/>上水道か下水道か/京都策二大事業/京都市三大事業 <br/>三 御所水道 <br/><br/><br/>■ 第Ⅱ部 大京都への都市拡大と伏見編入 ■ <br/><br/>第一章  栄光の伏見 <br/>一 伏見の概要 <br/>二 伏見からみた京伏合併―第Ⅱ部の主題 <br/>三 京伏合併理由の定説に関する論点整理 <br/><br/>第二章  大京都市構想と大伏見市構想 <br/>一 都市計画事業概説 <br/>二 京都市の都市計画と伏見の位置づけ <br/>三 編入圧力と独立市制施行 <br/>四 浜田案提示と伏見独立市制 <br/>五 宇治川派流埋立工事問題 <br/><br/>第三章  伏見市制の挫折と京都市への編入プロセス <br/>一 伏見市制の論理―中野種一郎の施策の検証 <br/>二 京都府・市の論理―佐上信一の合併推進論 <br/><br/>結章 <br/><br/>資料編 <br/><br/><br/>初出一覧/あとがき/索引<br/><br/>

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7842-1815-8
タイトルよみ
スイケイ トシ キョウト : ミズインフラ ト トシ カクチョウ
著者・編者
小野芳朗 編著
著者標目
小野, 芳朗, 1957- オノ, ヨシロウ, 1957- ( 00543698 )典拠
出版年月日等
2015.9
出版年(W3CDTF)
2015
数量
290,4p