本文に飛ぶ
図書

宋名臣言行録 (ちくま学芸文庫 ; シ37-1)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

宋名臣言行録

(ちくま学芸文庫 ; シ37-1)

国立国会図書館請求記号
GE281-L9
国立国会図書館書誌ID
026952070
資料種別
図書
著者
朱熹 編ほか
出版者
筑摩書房
出版年
2015.12
資料形態
ページ数・大きさ等
458p ; 15cm
NDC
222.053
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

講談社 1986年刊の訂正

資料詳細

要約等:

北宋時代、総勢九十七名に及ぶ名臣たちの言動を大儒・朱熹が編纂。唐代の『貞観政要』と並ぶ帝王学の書であり、処世の範例集とし…(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 解説/一 中国の理解のために/二 『宋名臣言行録』の構成と「名臣」/三 『名臣言行録』のうちそと/第一部 五朝名臣言行録/第一章 太祖 宋王朝の始祖──五代から宋へ/趙普/一 盃をかわしつつ権力を手におさめる/二 北を攻めるか南を撃つか/三 投書はすべて焼き捨てに/四 幼児に位をつがせるな/曹彬/五 人前では口を開かず/六 みだりに人を殺さず/范質/七 大事に際する宰相の姿/竇儀/八 宰相は読書人たるべし/九 処世のむずかしさ/第二章 太宗 第二代皇帝──国づくりの完成/李ボウ/一〇 人を任用する態度/呂蒙正/一一 悪口をいわれても知らん顔/一二 どうして人材を知るか/張斉賢/一三 宰相みずからのさばき/呂端/一四 陰謀にくみせず/一五 喜怒を表にあらわさず/銭若水/一六 文武両道の達人/第三章 真宗 第三代皇帝──お祭りさわぎ/李コウ/一七 先見の明は宰相の条件/一八 子孫に美田を残すな/王旦/一九 人の落度をとがめない/二〇 人を心服させるには/二一 人事の秘訣/向敏中/二二 名奉行の秘密/陳恕/二三 宋第一の大蔵大臣/二四 財務に有能な官僚/張詠/二五 情報をあつめるコツ/二六 規律はおひざもとから/二七 遺産相続の智慧/二八 智者か賢者か/二九 行動の心得/三〇 口は災いのもと/馬知節/三一 正直な武人/曹イ/三二 名将のあかし/畢士安/三三 わたしは才能がない/寇準/三四 敵に背をみせるな/三五 天のお告げとお祭りの狂乱/三六 宰相のひげをふいてやる/三七 贅沢と倹約のむくい/三八 スピード出世も考えもの/高瓊/三九 兵隊にうまい米を食わすな/楊億/四〇 君子とは、小人とは/四一 一代の文豪/王ショ/四二 倹約のすすめ/王曾/四三 宰相の策略/四四 子分を高いポストにつけるな/他…

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-09712-5
タイトル
タイトルよみ
ソウ メイシン ゲンコウロク
著者・編者
朱熹 編
梅原郁 編訳
シリーズタイトル
著者標目
朱, 熹, 1130-1200 シュ, キ, 1130-1200 ( 00312779 )典拠
梅原, 郁, 1934-2020 ウメハラ, カオル, 1934-2020 ( 00088569 )典拠
出版年月日等
2015.12
出版年(W3CDTF)
2015