図書

独占禁止法の歴史 下 (学術選書 ; 150. 経済法)

図書を表すアイコン

独占禁止法の歴史. 下

(学術選書 ; 150. 経済法)

国立国会図書館請求記号
AZ-417-L59
国立国会図書館書誌ID
027053391
資料種別
図書
著者
平林英勝 著
出版者
信山社
出版年
2016.1
資料形態
ページ数・大きさ等
554p ; 22cm
NDC
335.57
すべて見る

資料詳細

要約等:

公取委元官僚が紡ぐ政治に翻弄された独占禁止法の史実(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

平林 英勝 昭和20年6月生まれ、昭和43年3月東京大学法学部卒業、昭和44年10月~平成12年6月公正取引委員会事務局勤務、平成12年7月~平成27年3月東北大学教授、筑波大学教授、中央大学客員教授。著書:独占禁止法の歴史(上)信山社 平成24年(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • はしがき<br/><br/>第1部 競争政策は“社会正義” の理想を失ってはならない〈1978~1988〉<br/><br/> 第1章 昭和52年法改正の余波<br/>  1 昭和52年改正法の施行<br/>  2 予防行政の展開とその功罪<br/>  3 流通問題への取り組み<br/>  4 不公正な取引方法の近代化―一般指定の改正<br/>  5 昭和58年の緩和改正の試みの失敗<br/><br/> 第2章 低成長時代と独占禁止政策<br/>  1 低成長時代と独占禁止政策<br/>  2 構造不況と競争政策①―特安法とその評価<br/>  3 構造不況と競争政策②―産構法とその評価<br/>  4 日本的産業政策の終焉<br/><br/> 第3章 政府規制をめぐる諸問題<br/>  1 規制緩和と競争政策―公取委の先駆者的役割<br/>  2 第二臨調による規制緩和・民営化に関する答申<br/>  3 中小企業保護のための規制―大店法の問題<br/>  4 規制緩和・民営化の意義<br/><br/> 第4章 法執行活動の停滞と進展<br/>  1 審決件数の激減と行政指導的法運用<br/>  2 入札談合の摘発と挫折―静岡建設入札談合事件<br/>  3 独占禁止法の適用範囲の拡大―非製造業分野へ<br/>  4 不当廉売とバイイング・パワーの規制<br/>  5 企業結合規制の整備と25%ルール<br/><br/> 補論(1) シカゴ学派の衝撃と橋口收<br/>    (2) 石油価格協定刑事事件最高裁判決の意義<br/><br/>第2部 日本に求めているのは自由で開放された市場である〈1989~2000〉<br/><br/> 第1章 日米構造問題協議と競争政策<br/>  1 貿易摩擦と独占禁止法<br/>  2 日米構造問題協議の開始と経過<br/>  3 日米構造問題協議の内容①―流通機構および系列取引<br/>  4 日米構造問題協議の内容②―独占禁止法の運用強化<br/>  5 日米構造問題協議の意義<br/>  6 日米包括経済協議―結果志向の通商政策<br/><br/> 第2章 規制緩和の本格化と独占禁止法<br/>  1 規制緩和の本格化―競争政策との一体的関係<br/>  2 持株会社の解禁―規制緩和と経済民主主義の相剋<br/>  3 適用除外制度の整理・縮小<br/><br/> 第3章 入札談合との闘い<br/>  1 埼玉土曜会事件と梅沢委員長<br/>  2 入札談合の摘発の本格化と談合防止の取組み<br/>  3 入札・契約制度の改革<br/>  4 市民オンブズマンの活動<br/>  5 官製談合と「談合国家日本」<br/><br/> 第4章 法運用の改革とその展開<br/>  1 法運用の改革と運用状況<br/>  2 刑事罰の強化―法改正と告発<br/>  3 カルテル規制の進展<br/>  4 私的独占および不公正な取引方法の規制の進展<br/>     ―競争者排除型事件の重視へ<br/>  5 独占禁止民事訴訟の胎動<br/><br/>第3部 構造改革なくして成長なし〈2001~〉<br/><br/> 第1章 立法改革の時代<br/>  1 小泉政権の登場と公取委<br/>  2 平成15年の景品表示法と下請法の改正<br/>  3 平成17年の法改正―課徴金の引上げと減免制度の導入<br/>  4 平成21年および25年の法改正―審判制度の廃止<br/>  5 景品表示法の消費者庁への移管<br/>  6 立法改革の時代とその後<br/><br/> 第2章 構造改革と競争政策<br/>  1 小泉政権の「構造改革」<br/>  2 公益事業と社会的規制の改革<br/>  3 道路公団改革および郵政民営化<br/>  4 構造改革の評価と修正・後退<br/><br/> 第3章 経済のグローバル化と独占禁止法<br/>  1 経済のグローバル化とは何か<br/>  2 企業結合規制の変容とそのゆくえ<br/>  3 域外適用から国際的執行へ<br/>  4 競争法上の国際協力<br/>  5 各国競争法と世界共通の競争法<br/> <br/> 第4章 公取委の法執行の成果と裁判所<br/>  1 強力な法の執行は行われたか<br/>  2 引き続く入札談合との闘い<br/>  3 告発,減免制度,そして談合決別宣言<br/>  4 優越的地位の濫用規制の活発化とその意義<br/>  5 判例の進展―裁判所と「反トラスト」<br/>  6 東日本大震災と独占禁止法<br/><br/>索  引

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7972-6750-1
タイトルよみ
ドクセン キンシホウ ノ レキシ
巻次・部編番号
著者・編者
平林英勝 著
シリーズタイトル
著者標目
平林, 英勝, 1945- ヒラバヤシ, ヒデカツ, 1945- ( 00192945 )典拠
出版事項
出版年月日等
2016.1