図書
書影

体操の日本近代 : 戦時期の集団体操と〈身体の国民化〉 (越境する近代 ; 14)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

体操の日本近代 : 戦時期の集団体操と〈身体の国民化〉

(越境する近代 ; 14)

国立国会図書館請求記号
FS31-L19
国立国会図書館書誌ID
027056047
資料種別
図書
著者
佐々木浩雄 著
出版者
青弓社
出版年
2016.2
資料形態
ページ数・大きさ等
374p ; 22cm
NDC
781.021
すべて見る

資料詳細

内容細目:

体操普及の課題と集団体操の可能性アトラクティブな体操の発見と集団体操の国家的イベント化工場体育としての体操普及...

要約等:

「国民よ、体操せよ」――1930年代、野球人気や民間のスポーツ熱、オリンピックへの熱狂が起こる一方で、国民全体への体育の必要性が議論され、娯楽・健康・鍛錬などさまざまな目的で集団体操が考案された。ラジオ体操を…(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

佐々木 浩雄 1975年生まれ。龍谷大学文学部准教授。専攻は体育学・スポーツ史。共著に『幻の東京オリンピックとその時代』(青弓社)、『体育・スポーツ史の世界』(渓水社)、『近代日本の身体表象』(森話社)、『オリンピックが生み出す愛国心』(かもがわ出版)など。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第1部 民衆体育の時代――一九三〇―三六年

  • 第1章 体操普及の課題と集団体操の可能性

  • 1 近代日本の幕開けと体操の導入

  • 2 ラジオ体操の普及と民衆体育論

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-2063-9
タイトルよみ
タイソウ ノ ニホン キンダイ : センジキ ノ シュウダン タイソウ ト シンタイ ノ コクミンカ
著者・編者
佐々木浩雄 著
シリーズタイトル
著者標目
佐々木, 浩雄, 1975- ササキ, ヒロオ, 1975- ( 001227046 )典拠
出版事項
出版年月日等
2016.2
出版年(W3CDTF)
2016