図書
書影

不器用っ子が増えている : 手と指は〈第2の脳〉

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

不器用っ子が増えている : 手と指は〈第2の脳〉

国立国会図書館請求記号
Y76-L866
国立国会図書館書誌ID
027065579
資料種別
図書
著者
谷田貝公昭 編著
出版者
一藝社
出版年
2016.2
資料形態
ページ数・大きさ等
132p ; 21cm
NDC
371.915
すべて見る

資料詳細

要約等:

箸や鉛筆を使えない子どもが、ますます増えています。「危ないから」とナイフ・包丁・ハサミ等を持たせない親も、増えています。「手」の発達は「脳」の発達にも深く影響することを永年にわたって訴えてきた著者が、《不器用な子》の実態を挙げ、危機にある子どもの生活技術に警鐘を鳴らし、《器用さ復活》の方法を示します...

著者紹介:

谷田貝公昭 目白大学名誉教授、NPO法人・子どもの生活科学研究会代表。『これだけは身につけたい小学生の常識67』『新・保育内容シリーズ[全6巻]』『しつけ事典』(以上、一藝社)ほか、著書多数。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 第1部 なぜ《手先の器用さ》か

  • 第2部 《手先の器用さ》の実態

  • 箸をきちんと持って使えない/鉛筆を正しく持って使えない/鉛筆が削れない/ノコギリが使えない/くぎを打てない/雑巾がしぼれない/生卵を割れない/かた結びができない/花結び(蝶結び・リボン結び)ができない/ボタンをとめられない/ハサミが使えない/針に糸が通せない/顔を洗えない/食器を並べられない/ライター、マッチが使えない/包丁を使えない/缶切を使えない/掃除(掃く・拭く)ができない/

  • 安全ピンが使えない/折り紙が折れない……など

  • 第3部 《不器用さ》周辺の問題

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86359-108-0
タイトルよみ
ブキヨウッコ ガ フエテ イル : テ ト ユビ ワ ダイニ ノ ノウ
著者・編者
谷田貝公昭 編著
著者標目
谷田貝, 公昭, 1943- ヤタガイ, マサアキ, 1943- ( 00109595 )典拠
出版事項
出版年月日等
2016.2
出版年(W3CDTF)
2016
数量
132p