図書
書影

戦国時代の南奥羽社会 : 大崎・伊達・最上氏

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

戦国時代の南奥羽社会 : 大崎・伊達・最上氏

国立国会図書館請求記号
GC11-L72
国立国会図書館書誌ID
027104685
資料種別
図書
著者
遠藤ゆり子 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2016.3
資料形態
ページ数・大きさ等
331,9p ; 22cm
NDC
212
すべて見る

資料詳細

内容細目:

本書の視覚と概要大崎氏の歴史的性格大崎氏の権力構造...

要約等:

大崎氏の権力構造、伊達・蘆名氏の領国支配や大名間外交に加え、伊達政宗の母の動向や伊達氏の「塵芥集」を分析。社会の実態に迫る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

遠藤 ゆり子 1970年、山形県生まれ 2005年、立教大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了 弘前学院大学社会福祉学部専任講師を経て、現在、淑徳大学人文学部准教授(博士) ※2016年2月現在【主な編著書】『産金村落と奥州の地域社会(近世前期の仙台藩を中心に)』(岩田書院、2012年) 「戦国時...

書店で探す

目次

  • 序章 本書の視角と概要/南奥羽の大名権力(大崎氏の歴史的性格〈奥州における地域権力の成立過程―戦国期の大崎氏/戦国期大崎氏の歴史的性格〉/大崎氏の権力構造〈大崎氏の基礎的研究/大崎家臣の基礎的研究/黒川氏の基礎的研究〉/大崎氏「天文の乱」の一考察〈天文の「内乱」/合力の理由/「内乱」の背景〉以下細目略)/戦国大名間の外交(執事の機能からみた大崎氏/奥羽の戦争と伊達政宗の母/慶長五年の最上氏にみる大名の合力と村町)/南奥羽の地域社会(公権の形成と国郡・探題職―最上・伊達両氏の事例から/「塵芥集」用水規定を通してみる戦国大名/戦国大名蘆名氏の成立と山野境目相論/付論 奥羽仕置の一考察―小林清治『奥羽仕置と豊臣政権』・『奥羽仕置の構造―破城・刀狩・検地―』によせて

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-02930-8
タイトルよみ
センゴク ジダイ ノ ミナミオウウ シャカイ : オオサキ ダテ モガミ シ
著者・編者
遠藤ゆり子 著
著者標目
遠藤, ゆり子 エンドウ, ユリコ ( 01116714 )典拠
出版年月日等
2016.3
出版年(W3CDTF)
2016
数量
331,9p