図書
書影

江戸時代の通訳官 : 阿蘭陀通詞の語学と実務

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

江戸時代の通訳官 : 阿蘭陀通詞の語学と実務

国立国会図書館請求記号
GB381-L32
国立国会図書館書誌ID
027111186
資料種別
図書
著者
片桐一男 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2016.3
資料形態
ページ数・大きさ等
391,16p ; 20cm
NDC
210.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

彼らはいかに異国の言葉を学んだのか。海外情報の翻訳、注文書作成、カピタンの江戸参府への同行など、苦闘する通詞の姿を追う。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

片桐 一男 1934年新潟県に生まれる。1967年法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。現在、青山学院大学名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。 ※2016年2月現在【主な編著書】『阿蘭陀通詞の研究』(吉川弘文館、1985、角川源義賞受賞)、『蘭学家老 鷹見泉石の来翰を読む』(岩...

書店で探す

目次

  • はしがき/Ⅰ 阿蘭陀通詞とオランダ語(実務が育てる語学〈聞き分けられるか/読めるか、訳せるか/蘭訳はできるか、書けるか〉/南蛮から紅毛へ、語学条件の大転換〈南蛮人の活動と「ことば」「日本語」  /紅毛人の来航・活動、鎖国体制の完備と「ことば」の大転換〉/阿蘭陀通詞の育成〈通詞の養成/家業試験/通詞のオランダ語学習の順序/アベブック、レッテルコンスト/単語帳エンケル・ウォールド/会話書サーメン・スプラーカ/辞書編纂/オップステルレンと文法書〉以下細目略)/Ⅱ 長崎の阿蘭陀通詞(通詞採用の任命と辞令/職階と役料/職務と加役/通詞会所と通詞部屋/異国船と通詞)/Ⅲ 江戸の阿蘭陀通詞(江戸番通詞の参府御用/参府休年出府通詞の参府御用/天文台詰通詞の御用と私用/江戸からの出張通詞)/Ⅳ 多才で多彩な阿蘭陀通詞(二十三名の通詞たち/二十三通詞に対する短評)/おわりに

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-03472-2
タイトルよみ
エド ジダイ ノ ツウヤクカン : オランダ ツウジ ノ ゴガク ト ジツム
著者・編者
片桐一男 著
著者標目
片桐, 一男, 1934- カタギリ, カズオ, 1934- ( 00027305 )典拠
出版年月日等
2016.3
出版年(W3CDTF)
2016
数量
391,16p