図書
書影

御朱印でめぐる奈良の古寺 改訂版 (地球の歩き方御朱印シリーズ ; 03)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

御朱印でめぐる奈良の古寺

改訂版

(地球の歩き方御朱印シリーズ ; 03)

国立国会図書館請求記号
Y77-L5760
国立国会図書館書誌ID
027161229
資料種別
図書
著者
『地球の歩き方』編集室 著ほか
出版者
ダイヤモンド・ビッグ社
出版年
2016.4
資料形態
ページ数・大きさ等
128p ; 21cm
NDC
185.9165
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本有数の観光地、奈良。鹿とお寺の仏像めぐり。それだけではなく、お寺には御朱印があり、これに触れればお寺の全てがわかります!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 日本有数の観光地。奈良公園と春日奥山、仏像めぐり。御朱印というものがあるのを知っていますか?それはたった5分、お坊さんに書いてもらいお寺の由来、小話などの説明も聞ける、ありがたいものなのです。御朱印の読み解き方や歴史、意味の解説はもちろん、お寺の名物やGOODSも紹介。奈良ツウになれる1冊です!

  • 本誌には以下の内容が収録されています。

  • 御朱印とは―― 平安時代に諸国の霊場を巡礼する時、有り難い経文を浄書写経したのもをお寺に納めて、自分や家族の無事息災を祈願した証しとして、お寺の宝印(朱印)を戴いて巡礼したことが始まり。「納経印」とも言われている。御朱印をいただいた朱印帳は、自分の命が尽きた時、お棺のなかに入れてもらうものです。

  • 巡礼という観光の原点から始まった御朱印。このまさに元祖スタンプラリーである古寺めぐりを通して、お寺の歴史、御朱印の正しい頂き方、そしてその解説と各寺のちょっとしたウンチクネタまで。これこそまさに「地球の歩き方」ならではの旅の提案。鎌倉、京都に続き、古都奈良で御朱印を中心にした古寺周りを紹介しています。

  • 【基礎知識】

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-478-04852-8
タイトルよみ
ゴシュイン デ メグル ナラ ノ コジ
著者・編者
『地球の歩き方』編集室 著
西山厚 監修
改訂版
著者標目
ダイヤモンドビッグ社 ダイヤモンド ビッグシャ ( 00258489 )典拠
出版年月日等
2016.4