図書

大戦後資本主義の変質と展開 : 米国の世界経済戦略のもとで

図書を表すアイコン

大戦後資本主義の変質と展開 = Changes and Evolutions of the Capitalism after the World War 2 : 米国の世界経済戦略のもとで

国立国会図書館請求記号
DC23-L53
国立国会図書館書誌ID
027299423
資料種別
図書
著者
井村喜代子 著
出版者
有斐閣
出版年
2016.5
資料形態
ページ数・大きさ等
447p ; 22cm
NDC
332.06
すべて見る

資料詳細

要約等:

激動の戦後世界経済を、軍事力と生産力・技術開発力で主導してきた米国の世界戦略を軸に分析し、現代資本主義の行方を展望する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

井村 喜代子 慶應義塾大学名誉教授北原 勇 慶應義塾大学名誉教授(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 本書の課題

  • 第Ⅰ部 米国の大戦後世界経済戦略と資本主義経済の再生 序 第Ⅰ部の課題と分析視角/序 章 第2次世界大戦と資本主義の変質/第1章 大戦終了後,資本主義の再生を巡る政治的・軍事的状況/第2章 米国の世界経済戦略の基盤/第3章 ドル=基軸通貨,IMF・GATT体制の意義・特質・内在的矛盾/第4章 米国資本主義の変質と再生・発展/第5章 米国の西欧援助と西欧の資本主義的再生・発展/第6章 米国の対アジア戦略とアジアへの介入強化

  • 第Ⅱ部 米国の世界戦略と資本主義経済の行詰り 序 第Ⅱ部の課題と分析視角/第1章 国際収支悪化と米国の対策/第2章 米国経済の停滞化,実体経済の行詰り/第3章 ベトナム戦争と国際収支危機・ドル信認の失墜/第4章 金ドル交換停止とIMF体制崩壊・変動相場(制)/第5章 戦後資本主義体制の行詰り=スタグフレーション

  • 第Ⅲ部 資本主義の変質と米国主導の新たな展開 序 第Ⅲ部の課題と分析視角/第1章 レーガンの「強き米国」/第2章 レーガン政策による米国製造業の変質・衰退/第3章 金融の規制緩和・国際化と「実体経済から離れた投機的金融活動」/第4章 レーガン政策の役割とその帰結

  • 第Ⅳ部 冷戦勝利後の米国の世界戦略と米国経済 序 第Ⅳ部の課題と編成/第1章 米国の中東介入・湾岸戦争/第2章 クリントン政権の役割と意義/第3章 証券化・投機的金融活動の「新展開」と金融の変質,経済の歪みの到達点/第4章 2000年代初めの米国経済

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-641-16453-6
タイトルよみ
タイセンゴ シホン シュギ ノ ヘンシツ ト テンカイ
著者・編者
井村喜代子 著
著者標目
井村, 喜代子, 1930- イムラ, キヨコ, 1930- ( 00018907 )典拠
出版事項
出版年月日等
2016.5
出版年(W3CDTF)
2016
数量
447p