図書

中世京都と祇園祭 : 疫神と都市の生活 (読みなおす日本史)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

中世京都と祇園祭 : 疫神と都市の生活

(読みなおす日本史)

国立国会図書館請求記号
GD33-L287
国立国会図書館書誌ID
027329396
資料種別
図書
著者
脇田晴子 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2016.7
資料形態
ページ数・大きさ等
240p ; 19cm
NDC
386.162
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

中央公論新社 1999年刊の再刊

資料詳細

要約等:

祇園祭は都市から疫病を退散させ人々の生活を守る目的で始まり、その形式は全国の先駆けとなった。中世戦乱から千年続く歴史を描く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 祇園御霊会のはじまり(御霊会のはじまり/祇園天神堂)/御旅所と神輿渡御(神輿渡御の成立/御旅所の成立/神輿渡御の行列順路/祇園御霊会の神輿渡御列/永長の大田楽と祇園会/『年中行事絵巻』の祇園御霊会/馬上役と洛中富家・潤屋の賤民/馬上十三鉾と馬上役)/疫神の二面性(牛頭天皇説話の成立と神観念の変化/牛頭天皇説話の亜種とそのはじまり/牛頭天皇と婆梨采女のイメージ/牛頭天皇はどこから来たか/須佐之男尊との習合)/祭りを支えた人々(神人としての座々の商人/神輿渡御と「神子」/社座神子と大座/宮籠と片羽屋「神子」/御旅所の「神子」/駒頭とあるき神子惣中/女神子の行方/祇園社の犬神人/獅子舞/久世舞車と女曲舞)/山鉾巡行の成立と展開(神輿渡御と山鉾巡行/山鉾の起源―下辺経営の鉾/山崎の定鉾・大舎人の鵲鉾―座々の鉾/応仁乱前の山鉾/明応の再興/出し物の続いた山、変わった山/山や鉾のいろいろ)/結びにかえて―各地の祇園祭/『中世京都と祇園祭』を読む…京樂真帆子

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-06715-7
タイトルよみ
チュウセイ キョウト ト ギオンマツリ : エキジン ト トシ ノ セイカツ
著者・編者
脇田晴子 著
シリーズタイトル
著者標目
脇田, 晴子, 1934-2016 ワキタ, ハルコ, 1934-2016 ( 00090350 )典拠
出版年月日等
2016.7
出版年(W3CDTF)
2016