図書
書影

万葉挽歌の表現 : 挽歌とは何か

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

万葉挽歌の表現 : 挽歌とは何か

国立国会図書館請求記号
KG34-L45
国立国会図書館書誌ID
027503569
資料種別
図書
著者
高桑枝実子 著
出版者
笠間書院
出版年
2016.8
資料形態
ページ数・大きさ等
330,15p ; 22cm
NDC
911.12
すべて見る

資料詳細

内容細目:

万葉挽歌研究史と本書の目的万葉挽歌の表現と変遷有間皇子自傷歌群の意味...

要約等:

万葉人は死や死者に対してどのように向き合おうとしたのか万葉集に挽歌として載せられた歌は、編者にそのように判断され配列されたものがほとんどである。歌の作者に「挽歌を詠む」という意識があったとは限らない。では、編者が挽歌だと判断したポイントはどこにあるのだろうか。編者の挽歌観を探ると共に、挽歌部に収載さ...

著者紹介:

高桑 枝実子 一九七二年、千葉県生まれ。一九九五年、お茶の水女子大学文教育学部国文学科卒業。二〇一三年、東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻博士課程修了。博士(文学)。現在、聖心女子大学・武蔵大学非常勤講師。専攻、日本古代文学、日本古代文化論。  論文・著書に、「大物主神の色好み」(『国文...

書店で探す

目次

  • ■序章 万葉挽歌研究の視点

  • 第一節 万葉挽歌研究史と本書の目的--予備的考察として--

  • 一 はじめに/二 挽歌の源流考について/三 挽歌研究の現在/四 本書の目的

  • 第二節 万葉挽歌の表現と変遷

  • 一 はじめに/二 挽歌の年代と収載/三 有間皇子自傷歌群と挽歌/四 死者の意志/五 挽歌の変遷/六 むすび

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-305-70813-7
タイトルよみ
マンヨウ バンカ ノ ヒョウゲン : バンカ トワ ナニカ
著者・編者
高桑枝実子 著
著者標目
高桑, 枝実子, 1972- タカクワ, エミコ, 1972- ( 001241520 )典拠
出版年月日等
2016.8
出版年(W3CDTF)
2016
数量
330,15p