本文に飛ぶ
図書

頼朝と街道 : 鎌倉政権の東国支配 (歴史文化ライブラリー ; 435)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

頼朝と街道 : 鎌倉政権の東国支配

(歴史文化ライブラリー ; 435)

国立国会図書館請求記号
GB221-L35
国立国会図書館書誌ID
027572445
資料種別
図書
著者
木村茂光 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2016.10
資料形態
ページ数・大きさ等
222p ; 19cm
NDC
210.42
すべて見る

資料詳細

要約等:

鎌倉に本拠を構えた源頼朝は、物流の動脈たる街道をおさえ支配領域を拡大していく。幕府成立期に街道が果たした政治的役割を解明。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

木村 茂光 1946年北海道洞爺村生まれ。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在帝京大学文学部教授・東京学芸大学名誉教授。日本学術会議会員、博士(文学)※2014年5月現在【主な編著書】『日本古代・中世畠作史の研究』(校倉書房、1992年)、『日本初期中世社会の研究』(校倉書房...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 「動く頼朝」の視点―プロローグ/都市鎌倉と巨大都市平泉(初期の鎌倉/承久の乱後の変容/首都鎌倉の確立/北奥羽と北海道/大平泉の構造/平泉の「富の三点セット」)/東山道の政治的位置と矛盾(東山道沿いの政治矛盾/秩父平氏と大蔵合戦)/南常陸と江戸湾の掌握 富士川の合戦と金砂合戦(頼朝の挙兵/富士川の合戦―関東の西の境界を押える/金砂合戦―南常陸と江戸湾岸を押える/北関東の政治情勢)/巨大都市平泉と頼朝政権 奥州合戦の政治史(頼朝の政治―動かぬ頼朝/奥州合戦―動く頼朝)/鎌倉街道上道・東海道の整備と掌握 富士の巻狩りと二度の上洛(建久二・三年の頼朝の政治/富士巻狩りの政治的意味/二度の上洛と東海道の整備)/街道整備の進展―エピローグ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-05835-3
タイトルよみ
ヨリトモ ト カイドウ : カマクラ セイケン ノ トウゴク シハイ
著者・編者
木村茂光 著
シリーズタイトル
著者標目
木村, 茂光, 1946- キムラ, シゲミツ, 1946- ( 00172679 )典拠
出版年月日等
2016.10
出版年(W3CDTF)
2016