図書
書影

水墨でさらりと描く日本の美しい二十四節気

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

水墨でさらりと描く日本の美しい二十四節気

国立国会図書館請求記号
Y78-L4613
国立国会図書館書誌ID
027577586
資料種別
図書
著者
酒井幸子 著
出版者
マール社
出版年
2016.9
資料形態
ページ数・大きさ等
95p ; 23cm
NDC
724.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

四季をそれぞれ六つに分けたものを二十四節気といいます。季節の移ろいを感じながら、水墨画で描くことで心が豊かになります。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

酒井 幸子 著者紹介:美術専門学校にて中国水墨画を専攻。卒業後、教職員として勤務。在職中に中国師範大学及び北京中央美術学院へ留学。非常勤講師を経た後、1年間アイルランドを中心としたヨーロッパに遊学。帰国後フリーとなる。墨と顔彩を使ったイラストを手がけるほか、デパートや画廊にて個展、グループ展多数開催...

書店で探す

目次

  • 目次:

  • はじめに/季節の移り変わりを感じて/道具について/筆になれよう/濃墨・中墨・淡墨/にじみとかすれ/緑の濃淡/筆使いのポイント

  • 春:【立春】梅にうぐいす/【雨水】わらびとこごみ/【啓蟄】菜の花と蝶/ひな祭り/【春分】桜/【清明】つばめ/【穀雨】バラ(上向き・横向き)/バラの園

  • 夏:【立夏】そら豆/【小満】紅花/端午の節句/【芒種】梅/【夏至】鮎/【小暑】鷺草/【大暑】とうもろこし/ホタルを描く/暑中見舞い/トンボの季節

  • 秋:【立秋】あけび/【処暑】稲穂/【白露】セキレイとワレモコウ/秋の七草/【秋分】栗/【寒露】ざくろ/【霜降】紅葉/ざくろの色

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8373-0645-0
タイトルよみ
スイボク デ サラリ ト エガク ニホン ノ ウツクシイ ニジュウシセッキ
著者・編者
酒井幸子 著
著者標目
酒井, 幸子, 1968- サカイ, サチコ, 1968- ( 01185260 )典拠
出版年月日等
2016.9
出版年(W3CDTF)
2016
数量
95p