図書

経済学のすすめ : 人文知と批判精神の復権 (岩波新書 新赤版 ; 1622)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

経済学のすすめ : 人文知と批判精神の復権

(岩波新書 新赤版 ; 1622)

国立国会図書館請求記号
DA1-L294
国立国会図書館書誌ID
027630425
資料種別
図書
著者
佐和隆光 著
出版者
岩波書店
出版年
2016.10
資料形態
ページ数・大きさ等
210p ; 18cm
NDC
331
すべて見る

資料詳細

著者紹介:

佐和 隆光 佐和隆光 (さわたかみつ) 1942年和歌山県高野山に生まれる 1965年東京大学経済学部卒業 専攻─計量経済学,統計学,環境経済学 現在─滋賀大学特別招聘教授,京都大学名誉教授 著書─『経済学とは何だろうか』『グリーン資本主義』『市場主義の終焉』『地球温暖化を防ぐ』『日本の「構造改革」...

書店で探す

目次

  • はしがき

  • 第1章 文科大臣通知で「標的」にされた経済学

  • 文部科学大臣通知の波紋/世界大学ランキング/日本の大学はなぜランキングが低いのか/人社系研究者の英語力向上が決め手/東アジア諸国の大学の躍進/猛威を振るう産業競争力会議/理系重視・文系軽視は日本の伝統/理工系万能の時代=1960年代/理工系出身者が幅を利かせる全体主義国家/STEMからSTEAMへ/技術進歩の座標軸の変遷/人社知を欠く日本のエンジニア/日本経団連による文科大臣通知への反論/濡れ衣を着せられた経団連/国立大学という組織体の特殊性/学内民主主義と学部自治/少子化のもとでの大学経営/国立大学の理系学部は一目を置かれる存在/法学は有用の学そのものだ/経営学部生には専門職の道がある/見えにくい国立大学経済学部の存在意義/経済と経済学への尽きせぬ関心/理論経済学者が啓発書を著す/人文学と絶縁し「数学の僕」と化した経済学

  • 第2章 戦後日本における経済学の栄枯盛衰

  • アダム・スミスのテーゼ/マルクスの経済学=空想より科学へ/ 『共産党宣言』から『資本論』へ/ケインズ経済学の思想を語る『自由放任の終焉』/ 『雇用・利子および貨幣の一般理論』の衝撃/マルクス経済学の栄枯盛衰/日本人と肌が合うケインズ経済学/ジャーナル・アカデミズムの悦楽/新古典派経済学の基本理念/新古典派経済学を実践したサッチャー英元首相/なぜ自由放任が復権したのか/構造改革なくして経済成長なし/ 「科学者」気取りの日本の経済学者/今の経済学者は過去の経済学者と今の実務家の奴隷/国立大学の法人化は「ソビエト化」だった/リーマンショックが新古典派を痛撃/死んだはずのケインズが生き返った/アベノミクスの正体/国家資本主義的統制経済/経済学の社会・時代文脈依存性=本章のまとめ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-00-431622-0
タイトルよみ
ケイザイガク ノ ススメ : ジンブンチ ト ヒハン セイシン ノ フッケン
著者・編者
佐和隆光 著
シリーズタイトル
著者標目
佐和, 隆光, 1942- サワ, タカミツ, 1942- ( 00069006 )典拠
出版年月日等
2016.10
出版年(W3CDTF)
2016