図書
書影

バカボンのパパと読む「老子」 (角川文庫 ; と23-1)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

バカボンのパパと読む「老子」

(角川文庫 ; と23-1)

国立国会図書館請求記号
HB61-L44
国立国会図書館書誌ID
027715707
資料種別
図書
著者
ドリアン助川 [著]
出版者
KADOKAWA
出版年
2016.11
資料形態
ページ数・大きさ等
203p ; 15cm
NDC
124.22
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

角川マガジンズ 2011年刊の加筆・修正

資料詳細

要約等:

今、日本はとんでもない問題を抱えている。そんな中、老子の「無為自然」の考えが役に立つはず。しかし、漢字だらけの老子の文章は難解。そこで、ドリアン助川が「バカボンのパパ語訳」で老子を読み解く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

ドリアン助川 どりあん・すけがわ 作家、道化師。1962年東京生まれ。早稲田大学卒業。放送作家等を経て、1994年、バンド「叫ぶ詩人の会」でデビュー。99年、同バンド解散後に渡米。2002年に帰国後は、明川哲也の筆名で詩や小説を執筆。2011年よりドリアン助川を復活。著書に『あん』『ピンザの島』『多...

書店で探す

目次

  • ●はじめに 「老子をバカボンのパパと読む理由」

  • ●上巻

  • 第一章 道(TAO)は語れないのだ ~ 第三十七章 欲がないと静かなのだ

  • ●途中で 「老子の中で、レレレと驚く部分」

  • ●下巻

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-04-104924-2
タイトルよみ
バカボン ノ パパ ト ヨム ロウシ
著者・編者
ドリアン助川 [著]
シリーズタイトル
著者標目
ドリアン助川, 1962- ドリアン スケガワ, 1962- ( 00400022 )典拠
出版事項
出版年月日等
2016.11
出版年(W3CDTF)
2016