図書
書影書影書影

東芝解体電機メーカーが消える日 (講談社現代新書 ; 2426)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

東芝解体電機メーカーが消える日

(講談社現代新書 ; 2426)

国立国会図書館請求記号
DL471-L130
国立国会図書館書誌ID
028138576
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11180464
資料種別
図書
著者
大西康之 著
出版者
講談社
出版年
2017.5
資料形態
ページ数・大きさ等
270p ; 18cm
NDC
542.0921
すべて見る

資料詳細

要約等:

なぜ、日本の電機メーカーはここまで落ちぶれてしまったのか? はたして生き残る会社はどこか? 迫真の企業インサイドドキュメント(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

大西 康之 大西康之(おおにし・やすゆき) ジャーナリスト。1965年生まれ。1988年早稲田大学法学部卒業、日本経済新聞社入社。産業部記者、欧州総局(ロンドン駐在)、編集委員、「日経ビジネス」編集委員などを経て、2016年に独立。企業や業界の深層を、人物を中心に描き出す手腕に定評がある。『稲盛和夫...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 序章 日本の電機が負け続ける「本当の理由」 電機メーカーを長年支え続けた“本業”の正体 1 東芝 「電力ファミリーの正妻」は解体へ 待ちうける“廃炉会社”への道 2 NEC 「電電ファミリーの長兄」も墜落寸前 通信自由化時代30年を無策で過ごしたツケ 3 シャープ 台湾・ホンハイ傘下で再浮上 知られざる経済産業省との「暗闘」 4 ソニー 平井改革の正念場 脱エレクトロニクスで、かすかに見えてきた光明 5 パナソニック 立ちすくむ巨人 「車載電池」「住宅」の次に目指すもの 6 日立製作所 エリート野武士集団の死角 「技術の日立」を過信し、消費者を軽んじた 7 三菱電機 実は構造改革の優等生? 「逃げながら」「歩み続ける」経営力 8 富士通 コンピューターの雄も今は昔 進取の気性を失い、既得権にしがみつく おわりに

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-288426-6
タイトルよみ
トウシバ カイタイ デンキ メーカー ガ キエル ヒ
著者・編者
大西康之 著
シリーズタイトル
著者標目
大西, 康之, 1965- オオニシ, ヤスユキ, 1965- ( 01066342 )典拠
出版事項
出版年月日等
2017.5
出版年(W3CDTF)
2017