本文に飛ぶ
図書

アクティブラーニング型授業としての反転授業 理論編

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

アクティブラーニング型授業としての反転授業 = Flipped Classroom for Active Learning. 理論編

国立国会図書館請求記号
FD35-L255
国立国会図書館書誌ID
028140716
資料種別
図書
著者
森朋子, 溝上慎一 編
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2017.5
資料形態
ページ数・大きさ等
185p ; 21cm
NDC
377.15
すべて見る

資料詳細

内容細目:

アクティブラーニング型授業としての反転授業 / 溝上慎一 著「わかったつもり」を「わかった」へ導く反転授業の学び / 森朋子 著アクティブラーニングとしての反転授業における教育効果. 1 / 本田周二, 三保紀裕 著...

要約等:

日本の大学で行われている反転授業の取組を調査し、アクティブラーニング型授業の発展型の一つとして位置づけるための理論を探る(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

森 朋子 関西大学教育推進部教授溝上 慎一 京都大学高等教育研究開発推進センター准教授,京都大学博士(教育学)。1970年生まれ。神戸大学教育学部卒業,1996年京都大学高等教育教授システム開発センター助手・講師を経て,2003年より現職。専門は,青年心理学(現代青年期,自己・アイデンティティ形成,...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 序 アクティブラーニング型授業としての反転授業(溝上慎一)

  • 1 反転授業とは

  • 2 学習と成長パラダイムを推進するアクティブラーニング

  • 3 アクティブラーニング型授業の一つとしての反転授業

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

中国

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7795-1088-5
タイトルよみ
アクティブ ラーニングガタ ジュギョウ ト シテ ノ ハンテン ジュギョウ
巻次・部編番号
理論編
著者・編者
森朋子, 溝上慎一 編
著者標目
森, 朋子 モリ, トモコ ( 001272499 )典拠
溝上, 慎一, 1970- ミゾカミ, シンイチ, 1970- ( 00685297 )典拠
出版年月日等
2017.5
出版年(W3CDTF)
2017