図書

近世の開幕と貨幣統合 : 三貨制度への道程

図書を表すアイコン

近世の開幕と貨幣統合 : 三貨制度への道程

国立国会図書館請求記号
DF6-L32
国立国会図書館書誌ID
028442442
資料種別
図書
著者
高木久史 著
出版者
思文閣出版
出版年
2017.8
資料形態
ページ数・大きさ等
280,11p ; 22cm
NDC
337.21
すべて見る

資料詳細

内容細目:

問題の所在交通集中点に生まれた近世的銭統合の萌芽金・銀の普及と羽柴秀次のインフラ整備...

要約等:

歴史上には、かつて数々の貨幣(通貨)統合が存在した。日本においては、「三貨制度」と呼ばれる貨幣様式の統一が知られている。16世紀に民間で自生的に成立した貨幣システム(金貨・銀貨・銭)をベースに、信長・秀吉・家康政権の時代を通じて、近世的な貨幣統合が政策的に達成された。 本書は、地域別の定点観測的な事...

著者紹介:

高木 久史 1973年大阪府生まれ.1996年神戸大学文学部卒業、2005年神戸大学大学院人文学研究科修了、博士(学術).織田町歴史資料館(町村合併により越前町織田文化歴史館と改称)学芸員を経て、現在、安田女子大学文学部准教授.主著に『日本中世貨幣史論』(校倉書房、2010年)、『通貨の日本史』(中...

書店で探す

目次

  • 序章 問題の所在―三貨制度の形成過程を考える

  • 第1節 日本近世の貨幣統合過程を復元することの現代的意義

  • 第2節 近年の議論と課題

  • 第3節 本書の構成

  • 第1章 交通集中点に生まれた近世的銭統合の萌芽―近江の状況(1)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7842-1902-5
タイトルよみ
キンセイ ノ カイマク ト カヘイ トウゴウ : サンカ セイド エノ ドウテイ
著者・編者
高木久史 著
著者標目
高木, 久史 タカギ, ヒサシ ( 01225409 )典拠
出版年月日等
2017.8
出版年(W3CDTF)
2017
数量
280,11p