図書
書影

農耕の起源と拡散 (アジアの考古学 ; 3)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

農耕の起源と拡散

(アジアの考古学 ; 3)

国立国会図書館請求記号
DM43-L8
国立国会図書館書誌ID
028556763
資料種別
図書
著者
アジア考古学四学会 編集
出版者
高志書院
出版年
2017.10
資料形態
ページ数・大きさ等
328p ; 22cm
NDC
612.2
すべて見る

資料詳細

内容細目:

灌漑農耕の始まりと拡がり / 工楽善通 述日本列島における縄文時代の栽培植物 / 中山誠二 著日本列島における農耕の拡散 / 田崎博之 著...

要約等:

日本を含む東アジア、西アジア型農耕が早くから拡散した西アジア周辺、新大陸のメソアメリカのほか最新情報で農耕と社会の関係を考察(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

アジア考古学四学会 日本考古学協会,日本中国考古学会,東南アジア考古学会,日本西アジア考古学会の四学会の合同研究会(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 灌漑農耕の始まりと拡がり……………………工楽善通(大阪府立狭山池博物館長)

  • 第Ⅰ部 アジア東部の多様な農耕

  • 日本列島における縄文時代の栽培植物………中山誠二(山梨県埋蔵文化財センター所長)

  • 日本列島における農耕の拡散…………………田﨑博之(愛媛大学埋蔵文化財調査室 教授)

  • 中国大陸における初期農耕の出現と拡散……宮本一夫(九州大学大学院人文科学研究院教授)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86215-172-8
タイトルよみ
ノウコウ ノ キゲン ト カクサン
著者・編者
アジア考古学四学会 編集
シリーズタイトル
著者標目
アジア考古学四学会 アジア コウコガク シガッカイ ( 001170051 )典拠
出版年月日等
2017.10
出版年(W3CDTF)
2017