図書
書影書影書影

東インド会社とアジアの海 (講談社学術文庫 ; 2468. 興亡の世界史)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

東インド会社とアジアの海

(講談社学術文庫 ; 2468. 興亡の世界史)

国立国会図書館請求記号
DE213-L5
国立国会図書館書誌ID
028603460
資料種別
図書
著者
羽田正 [著]
出版者
講談社
出版年
2017.11
資料形態
ページ数・大きさ等
411p ; 15cm
NDC
678.2
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「興亡の世界史 15」(2007年刊)の改題

資料詳細

要約等:

史上初の株式会社から、グローバル化は始まった。喜望峰から長崎まで、広大な海域を舞台に躍動する200年。シリーズ屈指の異色作!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

羽田 正 1953年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。パリ第3大学で博士号取得。東京大学東洋文化研究所所長を経て,現在,東京大学理事・副学長,東洋文化研究所教授。主な著書に『冒険商人シャルダン』『イスラーム世界の創造』(アジア・太平洋賞特別賞,ファーラービー国際賞)『新しい...

書店で探す

目次

  • はじめに 第一章 ポルトガルの「海の帝国」とアジアの海 ヴァスコ・ダ・ガマのインド「発見」 ポルトガルの「海の帝国」 ポルトガル海上帝国の成立 「海の帝国」の限界 第二章 東インド会社の誕生 東インド会社の設立 東インド会社のインド洋海域への進出 東インド会社の仕組み 第三章 東アジア海域の秩序と日本 明帝国と東アジア海域の国際秩序 ポルトガル人の進出とイエズス会 日本の「鎖国」政策とオランダ東インド会社 第四章 ダイナミックな移動の時代 アジアの人々の移動 東インド会社の船 ヨーロッパの人々の往来 アジアの船│ダウとジャンク 第五章 アジアの港町と商館 長崎とオランダ東インド会社商館 マドラスとイギリス東インド会社商館 バンダレ・アッバースと複数の東インド会社商館 第六章 多彩な人々の生き方 長崎と女性・混血児 マドラスと私貿易 バンダレ・アッバースと商館長 第七章 東インド会社が運んだモノ 胡椒と香辛料 茶 織物 第八章 東インド会社の変質 フランス東インド会社の挑戦 商事会社から政治権力へ 「海の帝国」から「海と陸の帝国」へ オランダ東インド会社の変質 第九章 東インド会社の終焉とアジアの海の変容 イギリス東インド会社の苦境 フランスとオランダ東インド会社の解散 アジアの海の変容 おわりに 参考文献 年表 主要人物略伝 . 索引

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-292468-9
タイトルよみ
ヒガシインド ガイシャ ト アジア ノ ウミ
著者・編者
羽田正 [著]
著者標目
羽田, 正, 1953- ハネダ, マサシ, 1953- ( 00210959 )典拠
出版事項
出版年月日等
2017.11
出版年(W3CDTF)
2017