書店で探す
障害者向け資料で読む
はじめに/第一章 敗戦と貧困/1 総飢餓?──生活物資の絶対的不足とインフレ/「食べるものすらない」/「ヤミ市」という名の裏市場/インフレと統制経済/生活困窮者への支援策/新たな貧困救済のスタート/「引き下げられたレベル」での平等/2 壕舎生活者と引揚者の苦難/焼け跡の標準住宅/窮乏する壕舎生活者/引揚者への援護/引揚者定着寮/引揚者と緊急開拓事業/3 「浮浪児」「浮浪者」とその「かりこみ」/餓死すれすれの人びと/「かりこみ」という一斉強制収容/「浮浪児」と「戦争孤児」/「浮浪者・児」問題の特別視/蝟集と犯罪性への恐怖/「闇の女」の由来/餓死と隣り合わせの極貧/「かりこみ」の様子/「浮浪者・児」の収容先/「島流し」先としての「浮浪児」収容施設/第二章 復興と貧困/1 ニコヨン──デフレ不況と貧困の「かたち」/緊急失業対策法/「仕事出し」としての扶助/「適格者」選別/「ニコヨン」と呼ばれた失対日雇/職安とニコヨン/ニコヨン世帯と家計/二つの公的扶助/被保護日雇世帯/2 「仮小屋」集落の形成とその撤去/「浮浪者」から「仮小屋」生活者へ/東京の「仮小屋」集落/「蟻の街」の理想と現実/葵部落の出現/葵部落の解体過程/3 被爆都市と「仮小屋」集落/広島基町住宅と「土手」/「土手」へやって来た人びと/原爆スラム調査/相生通りの「仮小屋」撤去とその後/第三章 経済成長と貧困/1 二重構造とボーダーライン層問題/「もはや「戦後」ではない」/「近代」と「前近代」の二重構造/「低消費水準世帯」の推計結果/「社会階層」論による「貧困」把握/貧困プール論/2 負の移動と中継地──旧産炭地域と「寄せ場」地区/経済成長と失業多発地帯/石炭鉱業の危機と大量解雇者/炭鉱離職者の移動/生活保護・売血・不就学/「寄せ場」地区/三大「寄せ場」/「寄せ場」の労働と生活/月単位で見た山谷労働者の生活/「寄せ場」の暴動/3 スラム総点検と生活保護の集中地区/スラム問題と住宅地区改良法/スラムの分類/本木「バタヤ部落」/「スラム改良」事業/そして何が残ったか──生活保護からみた「問題地区」/第四章 「一億総中流社会」と貧困/1 大衆消費社会と多重債務者/七〇年代と「一億総中流化」/「豊かさ」の追求と家族の縮小/「一億総クレジット社会」の出現/「サラ金・クレジット問題」の顕在化/多重債務が作り出す貧困の「かたち」/多重債務者の特徴/多重債務世帯の生活レベル/多重債務と生活保護/2 「島の貧困」の諸相/山谷「正月騒動」/越年対策という「法外援護」/「寄せ場」総合対策の矛盾/開拓農家の窮状と開拓行政/開拓事業が作り出した貧困の「かたち」/北上山地と新全総/改良住宅地区の再「スラム」化/再「スラム」化と再生計画/生活と住まい方の混乱/自律性の喪失と、制度への依存/第五章 「失われた二〇年」と貧困/1 格差社会と貧困/路上の人びとの急増/ホームレスという貧困/収入ゼロのホームレス生活/路上生活者と仕事/誰がなぜホームレスになったのか/どこから路上へやって来たのか?/フリーター・ニートから派遣労働者問題へ/ネットカフェ難民──隠れたホームレス/ ほか
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
北海道立図書館
紙- 368.2/HI
- 1112209240
札幌市中央図書館
紙- 368/イ/
- 5012952320
岩手県立図書館
紙- 368.2/イワ/
- 1106473562
宮城県図書館
紙- 368.2/2017.Z
- 1011454830
秋田県立図書館
紙- 368.2/イヒ/
- 123780413
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
障害者向け資料で読む
- 音声DAISY
みなサーチに登録・ログインで利用できます
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-480-01659-1
- タイトルよみ
- ヒンコン ノ センゴシ : ヒンコン ノ カタチ ワ ドウ カワッタ ノカ
- 著者・編者
- 岩田正美 著
- シリーズタイトル
- 著者標目
- 岩田, 正美, 1947- イワタ, マサミ, 1947- ( 00131267 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2017.12
- 出版年(W3CDTF)
- 2017